| 
|  |  | 
| 
| 7366 | 場所:富士宮市上井出 | 撮影日:2013年12月16日 | 秀 |  
|  |  
| 日没と昇月の時間が合わない、でも山肌の雪が判明できるタイミングで月が顔を出した。 よろしくお願いします。
 |  |  
| 富士山体の細かなトーンを残した露出コントロールで光の美しさを出そうとした作者の意図が感じられる期待感のある写真となっている。 |  
|  | 
| 冬の河口湖 | 投稿者:ロビン | 2014年2月10日21時32分 |  | 
| 
| 7361 | 場所:大石公園付近 | 撮影日:2014年2月9日 | 秀 |  
|  |  
| 雪が上がり雲に隠れていた富士が見えたので撮影しました。 |  |  
| 手前に雪原を配しスケール感を出したかったようですが雪のトーン質感がなく奥行・高度感も感じられません。もっと前景を重視する事。 |  
|  | 
| 星降る富士 | 投稿者:みっち- | 2014年2月9日20時36分 |  | 
| 
| 7360 | 場所:山中湖 長池 | 撮影日:2014年1月28日01:29 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-5D-Mark-III / Canon EF 24-105mm f/4L IS 35.0 mm  / F5.6 S817.1 ISO50 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1158 |  |  |  
| 満天の星空が富士山に降りそそぎました |  |  
| 全体の風景が想像できれば全体を写す必要は無くなります。下部の明りが強すぎるので湖の上でカットすると写真全体に引き締まり感が出たでしょう。 |  
|  | 
| 冬 | 投稿者:みっち- | 2014年2月9日20時12分 |  | 
| 
| 7359 | 場所:河口湖 | 撮影日:2014/01/26 | 秀秀 |  
|  |  
| 凍える寒さの中、夢中でシャッターをきりました |  |  
| シャッターチャンスはとても良いのですが少し露出オーバーです。左1/3 カットしスクエアでまとめるとバランス的にも良くなります。
 |  
|  | 
| 黎明富士 | 投稿者:中村 | 2014年2月8日13時54分 |  | 
| 
| 7356 | 場所:河口湖大石公園 | 撮影日:2014年1月頃 | 秀秀秀 |  
|  |  
| 刻一刻と変化していく雲、もう何もかも忘れと夢中でシャッターを切りました。 |  |  
| 富士山の切り取り方や配置・雲の流れが非常に良く下部の暗部も画面全体を締め観る者に余韻を残す無駄の無いとても印象的な作品です。 |  
|  | 
| 木枯らしの午後 | 投稿者:Akira | 2014年2月6日20時27分 |  | 
| 
| 7355 | 場所:河口湖 | 撮影日:2014年1月19日13:18 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 40.0 mm  / F16.0 S1/250 ISO250 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1220 |  |  |  
| 湖畔の凍てつく寒風を露出と波だけで表現しました。 ゴーストを嫌う方の少なくありませんが情景描写の1つとして無理に消す事無く利用しています。
 先生のご意見はいかがなものでしょうか?
 |  |  
| 画面内にゴーストイメージを取り入れダイナミックな作品描写に恐れず楽しんで、、、と常々言ってますが入れない方法も考えて下さい。こちらは切り取り方も良くこの季節の雰囲気が伝わってきます。 |  
|  | 
| 残照 | 投稿者:こころ | 2014年1月30日16時39分 |  | 
| 
| 7350 | 場所:真名瀬海岸 | 撮影日:2014年1月19日 | 秀 |  
|  |  
| 残照に照らされた裕次郎灯台と夕景富士。 |  |  
| カメラポジションがやや右にずれている事と左端の切り取り方が窮屈です。この場所で追求することも大切だが同じ様な写真になっています。 |  
|  | 
| 夕日を眺めて | 投稿者:こころ | 2014年1月30日16時34分 |  | 
| 
| 7349 | 場所:真名瀬海岸 | 撮影日:2014年1月19日 | 秀 |  
|  |  
| デニーズのテラス席から夕日を眺める至福の一時です。 |  |  
| 鉄製の柵や得体の知れない物体やパラソルなど風景の中にある何気ないものに感じる感性はカメラマンに必要だが作品にするならもっと考えなければならない。 |  
|  | 
| 富士山 最高! | 投稿者:こころ | 2014年1月30日16時23分 |  | 
| 
| 7348 | 場所:神奈川県 真名瀬漁港 | 撮影日:2013年12月30日 | 秀 |  
|  |  
| 最高のお天気でした。 |  |  
| 私には 何をどう感じどう切り取るかとする作者のコンセプトがハッキリと伝わってこないのです。重要なのは着眼点!着眼点が良ければ人に感動されるが悪ければ自己満足に終わってしまいます。 |  
|  | 
| 聖なる山 | 投稿者:写楽 | 2014年1月28日15時17分 |  | 
| 
| 7346 | 場所:西伊豆雲見 | 撮影日:2014.年1月27日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 85.0 mm 10.59m / F10.0 S1/500 ISO200 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1185 |  |  |  
| 西伊豆雲見海岸に鎮座する岩の形が何か動物の形に思えてならなかった。 またエジプトの王朝の墓(なんだったか)が脳裏に浮かんだ。
 少し邪道とは承知で露出をぎりぎりまで詰め彩度を上げ黄金色に塗り替えて、自身のイメージに構図を切り取ってみた。
 |  |  
| 階調に乏しくガチガチで質感や素材感が無く、まるで岩がコンクリートの塊りに見える。デジカメの良さは沢山あるが素の写真を心掛けたい。 |  
|  | 
| 静寂 | 投稿者:写楽 | 2014年1月27日23時08分 |  | 
| 
| 7345 | 場所:西伊豆大瀬崎 | 撮影日:2014年1月27日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 20.0 mm 2.82m / F7.1 S1/40 ISO400 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1060 |  |  |  
| 誰もいない海岸沿いで松の木との組み合わせ構図を無心になってシャッターを切ってました。 |  |  
| 樹木に近寄り見上げて撮る事で存在を誇示し明暗差が高まってメリハリがでたが上部が重く一本の木でまとめる難しさがある。 |  
|  | 
| 厳冬の朝 | 投稿者:中村 | 2014年1月27日12時33分 |  | 
| 
| 7343 | 場所:山中湖 平野 | 撮影日:2014年1月13日 | 秀 |  
|  |  
| 厳冬の山中湖、素晴らしい夜明けでした。 |  |  
| 雪をたっぷりとまとった富士山を安定した構成で撮っていて朝の厳しさが感じられます。 |  
|  | 
| 山肌の美 | 投稿者:暇人&& | 2014年1月27日10時12分 |  | 
| 
| 7341 | 場所:河口湖ホテルサンルート付近 | 撮影日:2011年2月20日 | 秀 |  
|  |  
| 朝日を受け山肌の明暗のを美しく見せている様子をアップで写し表現してみました。ご指導を宜しくお願い致します。 |  |  
| この切り詰め方も曖昧になっています。タイトルの「山肌の美しい ウ〜ムと考えてしまいました。 |  
|  | 
| 陽光を受け浮かぶ山容 | 投稿者:暇人&& | 2014年1月27日10時01分 |  | 
| 
| 7340 | 場所:河口湖ホテルサンルート付近 | 撮影日:2011年2月20日 | 秀 |  
|  |  
| 河口湖越し陽光を山肌に受け柔らかくそして優しく姿を表した富士の姿を写してみました。ご指導をお願いいたします。 |  |  
| 綺麗な景色をただ写しても作品にはなりません。カメラポジションの工夫・四辺の中のバランスなどをかんがえてシャッターを切る事です。 
 |  
|  |  | 
| 
| 7338 | 場所:長池山 | 撮影日:2010年1月1日08:49 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | PENTAX Corporation-PENTAX-K10D / Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro 100.0 mm  / F10.0 S1/160 ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1047 |  |  |  
|  |  |  
| 平凡だが発色も良くクリアで良い感じです。上部の切り取りが少し窮屈になっています。 |  
|  | 
| 清々富士 | 投稿者:ロビン | 2014年1月22日18時57分 |  | 
| 
| 7335 | 場所:白滝林道より | 撮影日:2012年11月頃 | 秀秀秀 |  
|  |  
| 以前撮った写真ですがよろしくお願いします。 |  |  
| 木の配置が絶妙でシルエットにした事でトンネル構図的写真になり形の面白さが出ています。上部が少し重い感じですが観る側の想像力をたくましくしてくれる仕上がりです。 |  
|  | 
| 黄金色の向こうには | 投稿者:Akira | 2014年1月21日20時36分 |  | 
| 
| 7334 | 場所:河口湖 | 撮影日:2013年12月15日07:19 | 秀秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 28.0 mm  / F10.0 S1/125 ISO250 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1652 |  |  |  
| ピリっとした朝冷えのこの時期、太陽が顔を出すとホッとします。 そんな空気感を伝えたくて撮った一枚ですが、どの様に伝わったでしょうか?
 
 |  |  
| 光線状態も良く立体感が付き本来主役である右のアシが適度でよいアクセントになっています。朝の冷えた大気もこの場面にピッタリです。 |  
|  | 
| 紅 | 投稿者:Akira | 2014年1月21日20時24分 |  | 
| 
| 7333 | 場所:河口湖 大石公園 | 撮影日:2013年10月31日06:04 | 秀秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 200.0 mm  / F16.0 S1/6 ISO160 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1858 |  |  |  
| 新年初めての投稿です。 今年も宜しくお願い致します。
 
 刻一刻と変わりゆく朝の光景。
 私にはこの瞬間が一番輝いて見えました。
 
 |  |  
| 一言  いいね。私もこのチャンスに冷静にシャッターが切れただろうか?美れいだ。 |  
|  | 
| 冬富士 | 投稿者:かずパパ | 2014年1月21日20時22分 |  | 
| 
| 7332 | 場所:富士吉田 | 撮影日:2012年11月20日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-Kiss-X2 / Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS 146.0 mm  / F5.0 S1/3200 ISO200 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:879 |  |  |  
| 空気の澄んだこの日、富士山も綺麗に見えました。 宜しくお願いします。
 
 |  |  
| 前景の木立が単なる風景ではなく富士を取り巻く雄大さを現し作画上でもアクセントになっています。 |  
|  |  | 
| 
| 7331 | 場所:パノラマ台 | 撮影日:2010年1月1日13:30 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | PENTAX Corporation-PENTAX-K10D / Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro 18.1 mm  / F16.0 S1/30 ISO200 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:915 |  |  |  
| 古い画像で ごめんなさい…m(_ _)m 全体的に見て欲張り過ぎでしようかご指導よろしくお願い致します 
 
 |  |  
| 絶景ポイントとしてはここに勝る所はないでしょう。ここに立つと多くを入れがちで散漫になりやすい。右側の雲が富士山を左に追いやり全体のバランスを崩しています。 |  |