| 
|  | 
| 夕暮れ富士 | 投稿者:写楽 | 2013年12月5日10時43分 |  | 
| 
| 7242 | 場所: | 撮影日:2012年11月15日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON CORPORATION-NIKON-D90 /  85.0 mm  / F9.0 S2.5 ISO500 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:938 |  |  |  
| 河口湖もみじ祭りでのワンカット、光に照らされたもみじの部分と富士の頂の部分だけでまとめてみました。 |  |  
| 写真で一番視線がいく左上から下にかけた部分がフラットで画面が動かず訴える力が弱くなっている。 |  
|  | 
| 彩りの富士 | 投稿者:写楽 | 2013年12月4日20時04分 |  | 
| 
| 7235 | 場所: | 撮影日:2013.年11月18日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 25.0 mm 10.59m / F13.0 S1/200 ISO500 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1006 |  |  |  
| 紅葉と富士山の組み合わせは天候が良ければ誰しも比較的容易に狙うことができるがゆえに 他の人と違ったとらえ方を表現するのはなかなかむずかしいのだろうか。
 |  |  
| 決まりごとも答えも無いのが写真「こうした方がいいかも」という事はある。これはアドバイスであってしなきゃいけない事ではない。この写真もレンズに合わせた感じです。斬新な写真はまだまだ沢山考えられます。 |  
|  | 
| 燃ゆる秋 | 投稿者:写楽 | 2013年12月4日19時54分 |  | 
| 
| 7234 | 場所: | 撮影日:2012年11月19日 | 秀秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 38.0 mm 10.59m / F10.0 S1/100 ISO320 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1354 |  |  |  
| 定番的な写真ではありますが抜けるような青空と紅葉と富士にひかれました。 |  |  
| 綺麗な写真は素直に称賛に価します。因習的だが結果的にこの構図でよかった。自分の考え方に立脚するのは良いがチョッと視点を考えてみる事です。 |  
|  |  | 
| 
| 7232 | 場所:山中湖 | 撮影日:2013年12月2日 | 秀秀 |  
|  |  
| 夕暮れを紅く染まった雲が暗くなりつつある富士を浮き立たせていました |  |  
| 光彩というより光芒です。撮りたいと思う被写体を活かすことが重要になります。余計なものを排除した上でそのバランスを考えてもっとダイナミックに。 |  
|  |  | 
| 
| 7231 | 場所:山中湖 | 撮影日:2013年12月2日 | 秀 |  
|  |  
| 夕暮れを裏から人工物を敢て入れて撮ってみました 
 日中は雲が掛り全貌が見えませんでしたが夕暮れには薄ら雲がありその雲が
 
 焼けてくれました
 |  |  
| 作者の心にはいつも表現するための風景のコンセプトを感ずるのですがもっと主題を強調する心構えが欲しいです。 |  
|  | 
| 初冬の山肌に鳳凰「農鳥」 | 投稿者:暇人&& | 2013年12月1日22時18分 |  | 
| 
| 7230 | 場所:天下茶屋付近 | 撮影日:2013年11月25日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON D800 28-300mm f3.5-5.6G 180mm  f/8 1/40s ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:691 |  |  |  
| 時期的に珍しい農鳥と笠雲の珍しい情景を撮りまとめました。 |  |  
| 画面が少々窮屈なのは型にはめ込もうとした結果でしょう |  
|  | 
| 夕暮れに浮かぶ山影 | 投稿者:暇人&& | 2013年12月1日22時04分 |  | 
| 
| 7229 | 場所:山中湖長池付近 | 撮影日:2013年11月24日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON D800 28-300mm f3.5-5.6 28mm f/5 1/800s ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:707 |  |  |  
| 太陽が沈んだ後富士の山影を茜色に縁どる光景と青く染まる光景を飛行機の航跡をポイントにまとめました。ご指導お願いいたします。 |  |  
| 自分の内なる心を表現するためには被写体との対話を通じて今何を表現したいのかを考える事。富士山をもっとジックリと観察しましょう。 |  
|  | 
| 霧愁 | 投稿者:nao.T | 2013年12月1日21時57分 |  | 
| 
| 7228 | 場所:高ボッチ高原 | 撮影日:2013年12月1日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 18-135mm f/3.5-5.6 IS 135.0 mm  / F16.0 S1/160 ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:891 |  |  |  
| ここ数日天候に恵まれ、6回目の高ボッチ高原でこの1枚が撮れました。朝日が全体を黄金色に魅せてくれました。 |  |  
| 前・中景の山並みをシルエットにし遠近感狙いだが全体からするとフラットで上部の雲が目を引き絞まりの無い写真です。この雲はカットするべきです。 |  
|  | 
| 雲かかる富士の眺め | 投稿者:暇人&& | 2013年12月1日21時53分 |  | 
| 
| 7227 | 場所:天下茶屋付近 | 撮影日:2013年11月25日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON D800 28-300mm f3.5-5.6 32mm f/8 1/100s ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:771 |  |  |  
| 天下茶屋に初めて行き、富士山が雄大に見え更に頭に笠雲をかぶった光景に感動し、この素敵な情景を切り取りました。 |  |  
| 定番でありながら前景は露出も良く展開としての役割が有りますが上部の空が多い事とタイトルにも工夫を。 |  
|  | 
| 晩秋の湖 | 投稿者:素人 | 2013年12月1日21時12分 |  | 
| 
| 7225 | 場所:狭山湖 | 撮影日:2013年11月30日 | 秀秀 |  
|  |  
| 日の出直後の陽光が湖面の反射光となり紅葉を綺麗に染めている。 |  |  
| この写真は光の良さ・色彩の良さが際立っていてベテランの技量を感じますが手前に入れた枝・右から伸びる一本の枝などに詰めの甘さがあります。前景に色づいた葉などを入れると良くなったでしょう。 |  
|  | 
| 秋晴れの一日 | 投稿者:ロビン | 2013年12月1日20時05分 |  | 
| 
| 7223 | 場所:河口湖北岸 | 撮影日:2012年11月頃 | 秀秀 |  
|  |  
| 去年の写真ですがよろしくお願いします |  |  
| 陽に照り映える紅葉を素直に秋の雰囲気が出ています。良く撮られていて斬新さが無い点で惜しまれます。 |  
|  | 
| 夕照 | 投稿者:匿名YK | 2013年11月29日18時09分 |  | 
| 
| 7220 | 場所:山中湖平野 | 撮影日:2013年11月6日 | 秀 |  
|  |  
| 山中湖長池でダイヤモンド富士を写した後少し様子を見ていたが、あまり夕焼けの期待が持てなかったので平野の宿へ引上げて窓から日没の様子を見ていたところ、山頂に現れた小さな雲が次第に広がり夕日に染まって行ったので、慌ててカメラを取り出して写した。 |  |  
| 夕照・夕日に染まる雲、、2点とも画面から迫力・綺麗さが感じられませんでした。現図は紅色と雲のにごりがいけません。山頂付近の雲だけで切り取りたかった。 |  
|  | 
| 朝焼け雲 | 投稿者:匿名YK | 2013年11月29日17時56分 |  | 
| 
| 7219 | 場所:新道峠第一展望台 | 撮影日:2013年11月6日 | 秀 |  
|  |  
| 天気予報では快晴とあり夜明け前から峠に登ったが雲が厚く富士は見えず。 諦め半分で日の出を待つうちに少しずつ雲が切れだし稜線が見えて来て、日の出の頃には雲海の上に富士山が姿を現し朝焼けの雲が流れて行った。
 |  |  
| 作者は雲の形に心をひかれ富士を小さく捉えダイナミックさを出したかったのでしょうがバランスの悪さとシャープさに欠けています。 |  
|  |  | 
| 
| 7218 | 場所:西浦 | 撮影日:2013年11月29日 | 秀 |  
|  |  
| 空と海との青さに圧倒され強風が吹き荒れる中久々の海ジッとみていました |  |  
| 先ずは何を感じて何を強調するかを考えてからシャッターを切る事。着眼点がよければ観る人は感動するが悪ければただの自己満足で終わります。 着眼点は大切です。
 |  
|  |  | 
| 
| 7215 | 場所:伊豆蛇ケ橋 | 撮影日:2013年11月27日 | 秀 |  
|  |  
| 気圧の谷の変化が様々な風景を作りだしてくれます |  |  
| 冨士山と雲の一体感がなく上部の雲の形が画面を絞まりの無いものにしている。強調されないものは入れない事! |  
|  | 
| 白い薄化粧 | 投稿者:暇人&& | 2013年11月27日20時49分 |  | 
| 
| 7214 | 場所:山中湖 パノラマ台 | 撮影日:2013年11月24日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON D800 VR20-300mm f/3.5-5.6G   136mm f/8 1/160s ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:751 |  |  |  
| 初冬の晴れた日富士山の山肌に白い薄化粧した風景を見てモノクロームで淡い雪に覆われた山肌を表したつもりです。また富士の右山部をカットすることで左山裾景色を強調しました。 |  |  
| 最初からこの構図でモノクロームとしての仕上がりを考えていただろうか?プロ的な切り取りだがカラーで撮った方が雪の質感が強調されたと思います。 |  
|  | 
| 小さな水鏡 | 投稿者:暇人&& | 2013年11月25日22時26分 |  | 
| 
| 7213 | 場所:山中湖 平野キララ近辺 | 撮影日:2013年11月25日 | 秀秀 |  
|  |  
| 曇り空でお山が見えたり隠れたりで諦めかけてたが、こんな景色をプレゼントして頂きました。久しぶりで福島から訪れることが出来ました。ご指導宜しくお願い致します。 |  |  
| 山中湖からの富士山は左右の稜線がノッペリして上部を空けない方が高度感がつきます。又ピンがどこかハッキリしない為自身の意図が曖昧になっています。 |  
|  | 
| 錦秋の秋山郷 | 投稿者:アキ | 2013年11月23日10時58分 |  | 
| 
| 7205 | 場所:長野県栄村屋敷 | 撮影日:2013年10月28日10:28 | 秀秀 |  
|  |  
| 秋山郷の紅葉撮りたくてお出掛け、晴天で撮影日和で幸運でした。 |  |  
| 紅・黄・褐で見る限りでは紅葉の旬が過ぎた感じです。構図的には良いのですが露出をもう少しアンダーにする事で艶やかでグッと画面が締まったはずです。 |  
|  | 
| 赤に染まる | 投稿者:アキ | 2013年11月23日10時47分 |  | 
| 
| 7204 | 場所:河口湖 | 撮影日:2013年11月21日07:37 | 秀秀秀 |  
|  |  
| 撮影ポイント狭い場所でF値を明るくして手持ち撮影です。 
 |  |  
| モミジを透過光で撮影して赤が鮮やかに映えました。構図的にも旬の紅葉と富士・空のバランスが良い雰囲気を作りました。ただ見る限りではシャープさが無い様です。 |  
|  | 
| 眠る湖畔 | 投稿者:アキ | 2013年11月23日10時43分 |  | 
| 
| 7203 | 場所:河口湖町 | 撮影日:2013年11月20日21:56 | 秀 |  
|  |  
| 紅葉の撮影昼間はカメさん多くて、バルブ撮影ならカメさん居なく紅葉のバルブ写真も面白いと思い撮影。 |  |  
| このモミジも因習的でピンがきていない。撮影することを楽しんでいるようですが感動が今一つ伝わってこない。技術が先行し簡単に撮れてしまうからでしょうか。 |  |