  | 
| 夜の競演 | 
投稿者:島爺 | 
2012年9月21日15時12分 | 
 
 
 | 
| 
 6584  | 
場所:清水吉原 | 
撮影日:2012年9月9日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
徹夜のバルブ撮影、その中の一枚です。 先生宜しくお願いします | 
 
 
 | 
 
| 光と色と自然を活かした素敵な作品ですが、下部の描写に濃淡があると奥行感が出た事と富士山の上部をカットした方が画面が締まったでしょう。 | 
 
 
  | 
| 静朝 | 
投稿者:Nikon爺 | 
2012年9月19日19時47分 | 
 
 
 | 
| 
 6583  | 
場所:池の茶屋 | 
撮影日:2012年8月26日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
お世話になります。 今年の夏は富士山を見れる機会が多い感じですね。 周辺の蒸気が少ないんでしょうか・・・ | 
 
 
 | 
 
| 全てが的確で日本古来の原風景を感じます。ここへ行って見たくなる作品です。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6579  | 
場所:富士宮市半野 | 
撮影日:2012年9月15日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
色ずきはじめた稲田の土手に黄花コスモスが咲いていました。 雲をアクセントに配してみました、初秋を感じていただけたら幸いです。 | 
 
 
 | 
 
| 秋の空気感までも感じさせてくれます。ただし左下の電線や人工物をカットできていたら完璧でしたね。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6578  | 
場所:富士宮市人穴2012 | 
撮影日:2012年9月12日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
ご無沙汰しています 彩雲を撮りにいきました。雲は出ず場所を移動して牧草地の傍で みつけた秋を切り取ってみました。 よろしく御願いします。 | 
 
 
 | 
 
| 強い光を放つ太陽をドーンと真ん中に入れてしまうと画面が窮屈になり詩情の高さを損ねてしまいます。 | 
 
 
  | 
| 御来光 | 
投稿者:きぬ | 
2012年9月9日17時54分 | 
 
 
 | 
| 
 6567  | 
場所:富士山8合目から(吉田口) | 
撮影日:2012年9月31日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
初めての富士山登山挑戦 思ったよりキツかったですが良い景色が見れて良かったです。 来年は富士宮口よりチャレンジします | 
 
 
 | 
 
言うまでも無く富士は日本一高くと同時に日本一大きな独立峰です。 天空の世界をうまい切り口で表現しました。インパクトのある作品と言えるでしょう。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6566  | 
場所:箱根大観山 | 
撮影日:2012年8月28日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 木々へ射し込む夕暮れ前の情景ですが如何でしょうか | 
 
 
 | 
 
| シチュエーション・露出の適確さで1枚の作品として仕上がってはいますが、感動のないものになっています。創意と工夫にこだわって下さい。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6561  | 
場所:滝沢 | 
撮影日:2012年8月16日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
刻一刻と富士を赤く赤く染めていきます・・凄い自然の神秘・・冬富士は勿論ですが「夏富士」の楽しみ方を知りました
  朝日が樹木までも巻き込んで赤くしていきました・・僅か数分の間 | 
 
 
 | 
 
| 夏限定の富士!!四季が移ろう景観の美しさ・撮る楽しさ・歓喜を忘れずこれからも撮り続けて下さい。 | 
 
 
  | 
| 月光に照らされて | 
投稿者:中村 | 
2012年9月1日20時01分 | 
 
 
 | 
| 
 6560  | 
場所:山中湖パノラマ台 | 
撮影日:2011年11月頃 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 雲ひとつない日ノ出前のパノラマ台。月光に照らされた富士山は絶景でした。 | 
 
 
 | 
 
天地が圧縮されているようで、画面がハッキリせず立体感も無く全体にコントラストに欠けるもになっています。
 
 
  | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6547  | 
場所:滝沢林道 | 
撮影日:2012年8月16日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
前日の雨が幸いし素晴らしい赤富士と対峙出来ました
  何年か出かけていますが今回は最高の赤富士でした | 
 
 
 | 
 
| 上部のバックの白ヌケが力の無いものになってパンチ力(迫力)に欠けてしまいました。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6546  | 
場所:滝沢 | 
撮影日:2012年8月16日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 赤富士を見に行く途中で絵に書いたような光景が見れました | 
 
 
 | 
 
| 望遠ズームの短焦点側で撮影すると「そこに月があった」と風景が説明的になり撮影者の狙いが薄れます。もっとジックリ構図を決めましょう。 | 
 
 
  | 
| 岩礁の日没 | 
投稿者:横須賀人 | 
2012年8月21日22時28分 | 
 
 
 | 
| 
 6543  | 
場所:長浜付近 | 
撮影日:2012年8月20日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 前々からロケハンをして見つけた場所で、ここでダイヤを撮りたいと思い今回実現しました。波打ち際の岩場のために足場が不安定で水平出しに苦労しました。 | 
 
 
 | 
 
| 画面の対角を上手に使ったことで見る人に滑らかな画面のリズムを感じさせます。素晴らしいですね。 | 
 
 
  | 
| 夏が来た! | 
投稿者:よろじ | 
2012年8月21日05時27分 | 
 
 
 | 
| 
 6541  | 
場所:成田ゆめ牧場(千葉県) | 
撮影日:2012年7月31日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
毎年,この時期になると,『ゆめ牧場』ではひまわり迷路が楽しめます。 見事なひまわりです。 | 
 
 
 | 
 
| 切り取り方が大変難しいのですが素性の良い花を中心にし、より題名にマッチした写真に仕上がりました。 | 
 
 
  | 
| 六根清浄 | 
投稿者:アキ | 
2012年8月20日09時12分 | 
 
 
 | 
| 
 6536  | 
場所:梨ケ原演習場 | 
撮影日:8月19日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 登山者のピークも過ぎ午前四時頃山頂で夜明けを待つ登山者を切り取りましたが、空の色も青空にでした。 | 
 
 
 | 
 
| 硬い光線がコントラストを高めた感じでとてもシャープな印象ですが、この時季には同様の写真を多く見かけます。もう一ひねりの発想が欲しいですね。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6530  | 
場所:滝沢 | 
撮影日:2012年8月16日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
日の差す方へ眼を向けると朝日が覆いかぶさる雲が真っ赤に焼けていました  
  | 
 
 
 | 
 
| 雲を撮る、、一つの考え方として形があげられますが、この作品は画面の切り取り方が雑になっています。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6529  | 
場所:滝沢林道 | 
撮影日:2012年8月16日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 徐々に赤さを増す富士山頂を狙って見ました・僅か数分のメイクドラマでした | 
 
 
 | 
 
| 刻々とドラマティックな時刻を迎えようとしている時などは無難な撮り方をしてしまいがちです。「引き」か「寄り」かではなく味付けとして展開部が欲しいです。もう1枚の写真にもいえる事です。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6527  | 
場所:静岡市駿河区 | 
撮影日:2012年8月16日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| お盆休み最終日早朝やっと朝日が。WBを変えて涼しさを出してみました。 | 
 
 
 | 
 
| 絵画と違って写真表現は奥深い発想を呼び起こしてくれますが、少し考えたきらいがありインパクトの無いねむい写真になっています。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6525  | 
場所:水ヶ塚公園 | 
撮影日:2012年8月10日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 下山後、改めて望む富士山の大きさに疲れも忘れて見入りました。 | 
 
 
 | 
 
| 下山後に捉えた富士山は大きかった。自身が頂に立った思いをドーンとぶつけたようですね。平凡ですがそんな思いが伝わってきます。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 6524  | 
場所:富士山頂 | 
撮影日:2012年8月10日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| ご来光を撮りたいと思い、約10キロの荷物を背負って10時間かけて山頂に。下山したころは両足が限界でした。山岳写真家やプロの方々のご苦労が分かりました。 | 
 
 
 | 
 
| お疲れ様でした。頂上を極めた方々の第一声が「大変だった」です。良いアングルで色も良い。歓喜の声が聞こえ雄大さを感じます。 | 
 
 
  | 
| 花 花火 | 
投稿者:ヒデキ | 
2012年8月9日17時39分 | 
 
 
 | 
| 
 6523  | 
場所:富士演習場内 | 
撮影日:2012年8月5日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 富士さんに花の花火?(シシウド)夏の富士に花がコラボ、綺麗に咲いていたのでチョト変わった角度で撮影して見ました。宜しくお願いします。 | 
 
 
 | 
 
| 写真の本質である「大胆によって」撮りましたね。ポジションや光の具合もよく個性を前面に表現した感性を評価しました。 | 
 
 
  | 
| 夏の朝 | 
投稿者:筑爺 | 
2012年8月6日23時01分 | 
 
 
 | 
| 
 6521  | 
場所: | 
撮影日:2012年8月5日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 夜中は見えず夜明けと共に富士山が見え雲海が出ました。 | 
 
 
 | 
 
| 全体の風景を取り込み奥行き感を出したかったようですが、右上にチョッと写る月はカットした方が画面が落ち着いたかと思います。オリジナリティーな写真を目指しましょう。 | 
 
 
 |