 |
| 冬の華 |
投稿者:写楽 |
2014年2月19日00時48分 |
|
|
7378 |
場所:河口湖 |
撮影日:2010年1月17日 |
|
|
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G 58.0 mm 3.98m / F8.0 S6.3 ISO1000 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:1187 |
|
|
富士山と花火両方に露出を合わせるということは不可能だということをこのとき知りました。 観光用ポスターのものはほとんど合成らしいですね。 今度は満月の日に訪れたいと思います。 |
|
| 再度挑戦してください。 |
 |
| 月光の朝 |
投稿者:ヒデキ |
2014年2月18日19時33分 |
|
|
7377 |
場所:山中湖 きらら湖畔 |
撮影日:2014年2月18日 |
|
|
|
| 山中湖 きらら湖畔大雪残る湖畔、月(M18)と夜明け前の富士 朝焼け期待焼けず残念でしたでした。6時頃 |
|
|
 |
| 大雪!ダイヤモンド富士 |
投稿者:ヒデキ |
2014年2月17日19時49分 |
|
|
7376 |
場所:山中湖 きらら湖畔 |
撮影日:2014年2月17日 |
|
|
|
| 山中湖きらら湖畔ダイヤ富士!大雪(まだ100a以上有ります。)で中央Pに移動できず、除雪後の雪山の上から撮影、雪氷の模様が綺麗。カメラマン数人居ました。16時40分頃 |
|
|
 |
|
|
7375 |
場所:芝川町 |
撮影日:2014年2月16日 |
秀 |
|
|
| この足で何度か登った富士山頂だが、この時期のそこは世界の果て、決してたどり着くことない場所かと思うと言葉にできない。 |
|
| 左右の稜線を中途半端に切ってしまうと富士山の雄大さが表現されません。狙いが有れば見せ方ももっと強調されるはずです。 |
 |
|
|
7374 |
場所:芝川町 |
撮影日:2014年2月16日 |
秀 |
|
|
| 記録的な積雪により道路は全面通行止め。除雪作業もままならぬ富士山ろくをさまよいながら立ち止まった路肩から見えた富士の雄姿でした。 |
|
| 観る側に余韻を残すには日常を飛び超える目線が必要です。その目線を鍛える事です。作品は左の稜線をもう少し入れたかったです。 |
 |
| 山中湖 大雪2 |
投稿者:ヒデキ |
2014年2月16日15時24分 |
|
|
7373 |
場所:山中湖 平野湖畔 |
撮影日:2014年2月16日 |
|
|
|
| 山中湖又も大雪(14〜15日)なんと150a以上!湖畔まで歩きにて撮影に出る、雪が多く湖畔に入れず、白鳥形のボート頭しか見えていません!こんな大雪初めてです車もほとんど動いていません。10時30頃 |
|
|
 |
| 心を映しだす鏡 |
投稿者:空遊 |
2014年2月16日09時02分 |
|
|
7372 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:2014年1月31日 |
秀秀 |
|
富士山周辺風景 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D5000 / 18.0 mm / F9.0 S1/320 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:2628 |
|
|
| 寒波が訪れる前の山中湖には氷も少なく、清々しい自分の気持ちまでも映し出されているような気がしました。 |
|
| さりげなく撮ったようですが確かな構成力の裏づけが有ります。平凡ですがローアングルで撮った事が良く汚いものは排除するように注意して! |
 |
| アイスキャンドルと花火 |
投稿者:ヒデキ |
2014年2月12日13時47分 |
|
|
7371 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2014年2月11日 |
|
|
|
| 山中湖 アイスキャンドルフェスチィバルが行われました、富士見えず残念でした、花火とキャンドル会場!(15日きらら、で行われますが天候心配?)17時50分頃 |
|
|
 |
| 無題大雪 |
投稿者:匿名TAKE |
2014年2月11日23時22分 |
|
|
7368 |
場所:忠霊塔駐車場付近 |
撮影日:2014年1月9日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
CANON EOS 5D mkU 40mm f7.1 1/1600 is 100 |
|
|
表示回数:1199 |
|
|
| 積雪の石段を登り駐車場より記録的な大雪の吉田町を望む、半逆光の富士山も綺麗でした。 |
|
|
 |
|
|
7367 |
場所:富士市北松野 |
撮影日:2014年1月26日 |
秀 |
|
|
| 夕照の富士山を撮りたく、何度も挑戦するのですがなかなか撮らしてくれません。長いレンズが無いので若干トリミングしてあります。 |
|
| 雲間からスポット的に入った残照。山頂とその直下の雲が富士のダイナミックさ厳しさを表現しスケール感を感じさせる。 |
 |
|
|
7366 |
場所:富士宮市上井出 |
撮影日:2013年12月16日 |
秀 |
|
|
日没と昇月の時間が合わない、でも山肌の雪が判明できるタイミングで月が顔を出した。 よろしくお願いします。 |
|
| 富士山体の細かなトーンを残した露出コントロールで光の美しさを出そうとした作者の意図が感じられる期待感のある写真となっている。 |
 |
| 枝垂れ桜 |
投稿者:ジュン |
2014年2月11日10時28分 |
|
|
7365 |
場所: |
撮影日:2014年2月5日 |
|
|
|
| 花の都の枝垂れ桜の枝に霧氷が満開 |
|
|
 |
| 癒しの里 |
投稿者:ジュン |
2014年2月11日10時24分 |
|
|
7364 |
場所: |
撮影日:2014年2月5日 |
|
|
|
| 雪の癒しの里 |
|
|
 |
| マイナス18度の朝 |
投稿者:ジュン |
2014年2月11日10時21分 |
|
|
7363 |
場所: |
撮影日:2014年2月5日 |
|
|
|
| 山中湖穏やかなマイナス18度の朝 |
|
|
 |
| 白銀の町 |
投稿者:ジュン |
2014年2月11日10時17分 |
|
|
7362 |
場所: |
撮影日:2014年2月5日 |
|
|
|
| 浅間新倉神社忠霊塔の五重の塔から雪の河口湖町を望む |
|
|
 |
| 冬の河口湖 |
投稿者:ロビン |
2014年2月10日21時32分 |
|
|
7361 |
場所:大石公園付近 |
撮影日:2014年2月9日 |
秀 |
|
|
| 雪が上がり雲に隠れていた富士が見えたので撮影しました。 |
|
| 手前に雪原を配しスケール感を出したかったようですが雪のトーン質感がなく奥行・高度感も感じられません。もっと前景を重視する事。 |
 |
| 星降る富士 |
投稿者:みっち- |
2014年2月9日20時36分 |
|
|
7360 |
場所:山中湖 長池 |
撮影日:2014年1月28日01:29 |
秀 |
|
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-III / Canon EF 24-105mm f/4L IS 35.0 mm / F5.6 S817.1 ISO50 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:1161 |
|
|
| 満天の星空が富士山に降りそそぎました |
|
| 全体の風景が想像できれば全体を写す必要は無くなります。下部の明りが強すぎるので湖の上でカットすると写真全体に引き締まり感が出たでしょう。 |
 |
| 冬 |
投稿者:みっち- |
2014年2月9日20時12分 |
|
|
7359 |
場所:河口湖 |
撮影日:2014/01/26 |
秀秀 |
|
|
| 凍える寒さの中、夢中でシャッターをきりました |
|
シャッターチャンスはとても良いのですが少し露出オーバーです。左1/3 カットしスクエアでまとめるとバランス的にも良くなります。 |
|