 |
| 富士山と瓜二つのソアラのカタチ |
投稿者:鹿児島のイチロー |
2013年9月3日04時55分 |
|
|
7090 |
場所:河口湖湖畔にて |
撮影日:五年ほど前 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Canon-MP490-series |
|
|
表示回数:1440 |
|
|
鹿児島からまず目指すのは河口湖湖畔からのGZ20ソアラと富士山のツーショットなのです。何年に一度巡り合うか、合わないかの“快晴の富士山”を天の神様に祈りつつ徹夜ですっ飛んでくるのです。 そしてこういう真っ青な青空の中に純白の富士山が拝めた時は、もう死んでもいいと思うほどの感激なのです。 |
|
|
 |
| 黎明富士 |
投稿者:中村 |
2013年8月31日08時46分 |
|
|
7089 |
場所:山中湖パノラマ台 |
撮影日:2013年8月21日 |
秀 |
|
|
正にレインボースカイといいましょうか、富士山上空でダイナミックな空の物語でしたね。 いゃ~感動しました。 |
|
| まさに感動の瞬間にシャッターを切ったと思いますが明解な作画コンセプトが構図と色調に反映されませんでした。 |
 |
|
|
7088 |
場所:忍野・高座山 |
撮影日:2013年8月29日 |
|
|
|
夜中の2時半に高座山に到着すると〜雲海と怪しげな街明かり! 1枚撮ると霧が湧いてきて朝まで見えませんでした。
写真ブログです〜「富士山大好き〜写真は最高」 http://yumesaki12.exblog.jp/
|
|
|
 |
| 黄色コスモスと富士 |
投稿者:ヒデキ |
2013年8月29日20時11分 |
|
|
7087 |
場所:山中湖花の都公園 |
撮影日:2013年8月28日 |
|
|
|
| 山中湖花の都公園 今朝は富士が綺麗に見えています、黄色コスモス満開富士とコスモスこらぼ絶景見ごろです。7時30分頃 |
|
|
 |
| 秋色の季節 |
投稿者:素人 |
2013年8月28日20時44分 |
|
|
7086 |
場所:河口湖・大石公園 |
撮影日:2013年8月28日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Canon50D F22 1/40 am7:00頃 |
|
|
表示回数:912 |
|
|
大石公園では、秋の花々が咲きだしましたが、パンパスグラスが派手に 秋色の季節を演出しています。 |
|
|
 |
| 夜明けの夏富士 |
投稿者:素人 |
2013年8月28日20時25分 |
|
|
7085 |
場所:御坂峠 |
撮影日:2013年8月28日 |
秀 |
|
|
8月も終り近くの平日、登山のライトの光跡も心なしか少ない気がする。 日の出前の河口湖町の灯りと、夜が明けてゆく富士の姿を表現。 |
|
| 先ずファインダー内をしっかり確認し撮影をする事。小枝1本入れたことで写真にならなかったことが多々有ります。 |
 |
| 朝陽射す |
投稿者:素人 |
2013年8月28日20時14分 |
|
|
7084 |
場所:御坂峠 |
撮影日:2013年8月28日 |
秀秀 |
|
|
{再三、投稿させて戴いてますが、先生の評価コーナーへの投稿は1年 7ケ月振りです。相変わらず未熟ですが、よろしくお願いします}
陽が昇り、富士山に射しこみ染まりはじめ、湖上の雲の切れ間から河口湖 も捉える事ができた。 |
|
| 定番な狙い方で安定してしまった。もっとタイトにし上部を少しカットすると高度感が増したでしょう。 |
 |
| 富士 |
投稿者:安規 |
2013年8月27日16時20分 |
|
|
7083 |
場所:山中湖 |
撮影日:2012年2月頃 |
|
|
富士山画像記録 |
|
FUJIFILM-FinePix-F70EXR / 14.0 mm / F10.0 S1/640 ISO200 |
|
|
表示回数:823 |
|
|
| 山中湖で富士山を撮ることを趣味にしています |
|
|
 |
| 撮影者:瀬里菜のじい |
投稿者:富士五湖.TV |
2013年8月26日03時06分 |
|
|
7082 |
場所:山中湖平野カメラ |
撮影日:2013年4月14日9:23 |
|
|
|
| 野焼き、凄い煙です!!!。 |
|
|
 |
| 新緑の頃 |
投稿者:Akira |
2013年8月24日21時46分 |
|
|
7081 |
場所:河口湖 大石公園 |
撮影日:2011年5月15日07:25 |
秀秀 |
|
富士山画像作品 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 18.0 mm / F11.0 S1/80 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:1295 |
|
|
富士山麓にもいよいよ春の訪れが・・・ 褐色だった木道下の湿地にも新緑が溢れ、肌寒さの中にも喜びを感じる早朝散歩でした。 縦アングルもアリかなぁと思いながらも、木道の変則的な遠近法+両サイドの葭原の王道的遠近法のコラボが面白いアプローチだと感じシャッターを切りました。 新緑を見せる為に下側を広めに撮りましたが、下1/6が多かった様に感じます。 作品作りの詰めと見せ方を勉強したい為、この写真もトリミング無しでアップしてみました。 アドバイス宜しくお願い致します。 |
|
| 斬新な切り取りでバランスも良いです。特に富士山の位置が良く画面に流れを伝えるリズムがつきました。カレンダー向きの写真と言えるでしょう。 |
 |
|
|
7080 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2013年8月22日 |
|
|
|
数日前に撮影に行くが、トヨタ・アクアのCF撮影中で畑に入れず(泣) 3日後再訪して残り少ないヒマワリの撮影に間に合いました。
写真ブログです〜「富士山大好き〜写真は最高」 http://yumesaki12.exblog.jp/
|
|
|
 |
| コスモス咲く |
投稿者:素人 |
2013年8月21日11時41分 |
|
|
7078 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2013年8月18日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
CANON 絞り優先AE(F11) フジベルビア100 |
|
|
表示回数:912 |
|
|
| ここには今、夏の向日葵と秋のコスモスが競演してます。 |
|
|
 |
| 秋のけはい |
投稿者:素人 |
2013年8月21日11時33分 |
|
|
7077 |
場所:梨ケ原演習場 |
撮影日:2013年8月18日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
CANON 絞り優先AE(f16) フジベルビア100 |
|
|
表示回数:944 |
|
|
| 富士北麓にはススキが開き、早くも秋の訪れを感じます。 |
|
|
 |
| ダブルダイヤ |
投稿者:写楽 |
2013年8月20日21時59分 |
|
|
7073 |
場所: |
撮影日:2013年8月20日 |
秀 |
|
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 28.0 mm 10.59m / F16.0 S1/3200 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:1259 |
|
|
はじめていった田貫湖、ここからのダイヤモンドは大勢の人が狙う。 人と違った撮り方というのはなかなかここではむずかしい。 |
|
| 感性を刺激したものを最も効果的に表現するにはどうすればよいか?構図の法則などに因わされず主観を曲げずに撮ることです。この場合でもWで撮らなくてももっとコンパクトにまとめられたと思います。 |
 |
| 彩り |
投稿者:写楽 |
2013年8月20日21時55分 |
|
|
7072 |
場所: |
撮影日:2013年8月20日 |
秀 |
|
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 26.0 mm 0.89m / F8.0 S1/500 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:1178 |
|
|
| 花の都公園でのカット、ここでの花とのコラボ写真はどうしてもただ来て撮りました的なものになってしまう。 |
|
| 色のハーモニー、絞りとシャッタースピードの組み合わせは沢山有ります。先ず右下コーナーに白花を配した事、シャープさの無い富士これはいけません。手前の花の一部をボカすなりまだまだ撮り方はあります。 |
 |
| ご飯ちょうだ〜い・・・ |
投稿者:Akira |
2013年8月20日20時42分 |
|
|
7071 |
場所: |
撮影日:2012年10月8日15:41 |
|
|
富士山周辺その他 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 33.0 mm / F22.0 S1/200 ISO2000 |
|
|
表示回数:2083 |
|
|
皆様もご存知の野鳥の森公園のヤマガラ君です。 長年の餌付けのおかげで人間を怖がりません。 何度となく同じ色のジャケットで餌やりをしているうちに、こんなふうに催促に来る様になりました。 野鳥への餌やりは賛否両論ありますが、鳥たちの意思で飛んで来る以上、私は否定は出来ません。 いつまでも人間との関係が続く事を願ってやみません。 ちなみに野鳥の捕獲は鳥獣保護法で禁止されていますので、くれぐれも不順な気持ちでは近づかない様にお願いします。 重ねてモラルある触れ合いをお願いしたいと懇願します。 |
|
|
|