 |
| 朝陽紅く |
投稿者:中村 |
2013年1月10日12時29分 |
|
|
6756 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:2012年12月頃 |
秀秀 |
|
|
| 富士山撮影しかけてこんだけ紅く染まったのは初めてでした。 |
|
| バランスの良い画面だが作者の感動が伝わってこない。こんな風に撮りたいという工夫がないように思います。又あまり絞りすぎると濁りが出ますので注意。 |
 |
| 陽光 |
投稿者:kenta |
2013年1月9日19時06分 |
|
|
6755 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2013年12月21日 |
秀 |
|
|
太陽が富士の真上に光る湖と・・・
|
|
| じわじわと空を侵食していくかのような太陽に目を奪われます。ただ下部の湖面の反射が強烈で視線が散るので上部だけでまとめたかった。 |
 |
| 灯り |
投稿者:kenta |
2013年1月9日18時57分 |
|
|
6754 |
場所:河口湖 |
撮影日:2013年1月8日 |
秀秀秀 |
|
|
大橋の灯りと夜明けの富士山静かな朝 が表現できてるでしょうか? |
|
| クリアーでヌケの良い描写です。五感で感じながら撮った美しい一枚。 |
 |
| 無題 |
投稿者:匿名のんた |
2013年1月8日23時28分 |
|
|
6753 |
場所:本栖ハイランド |
撮影日:2013年1月8日 |
秀 |
|
富士山画像作品 |
|
CanonEosKissX2 SIGMA17-70 F2.8-4.5 絞り優先AE 1/60 f22 補-1 ISO100 17mmWB太陽光 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:610 |
|
|
| ダイヤモンド富士初挑戦です。 |
|
| 多くを入れ過ぎてどうしてもダイヤモンド富士を強調できていないようです。対角線を上手く使ってバランスをとることです。 |
 |
|
|
6752 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2013年1月6日 |
|
|
|
休暇村前の展望台は結氷して逆さが出ません 右側の杉林前は凍っておらず逆さが出て、流れ雲も良い感じの朝でした
写真ブログです〜「富士山大好き〜写真は最高」 http://yumesaki12.exblog.jp/
|
|
|
 |
|
|
6751 |
場所:サッタ峠 |
撮影日:2012年12月10日 |
|
|
|
デジカメで2重露光のテスト! 富士山を夕暮れにバルブで1枚撮り、レンズにキャップを被せ40分後暗くなりJR電車のライトが見えたらキャップを開け20秒開けてみました。 写真ブログです〜「富士山大好き〜写真は最高」 http://yumesaki12.exblog.jp/
|
|
|
 |
|
|
6749 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2013年1月6日 |
|
|
|
1月6日最終日のイルミネーションを撮って来ました 年末には花火も揚がったそうで花火も入れて撮りたかったです
写真ブログです〜「富士山大好き〜写真は最高」 http://yumesaki12.exblog.jp/
|
|
|
 |
| 氷柱ダイヤに映る |
投稿者:ヒデキ |
2013年1月6日14時43分 |
|
|
6748 |
場所:本栖湖竜神池 |
撮影日:2013年1月6日 |
秀秀 |
|
|
| 本栖湖 竜神池ダイヤモンド撮影後氷柱(散水の氷)とWダイヤをコラボして見ました、チョト陽が上がりすぎていますが、ローアングル撮影して見ました。宜しくお願いします。(管理人の皆さん池の氷散水で溶かし、ご苦労様です。) |
|
| 広角レンズによるパース感を出した写真は広がりを感じさせ神秘的です。しかし飛行機雲も目立ち氷塊も半端で構図のかとまり感という点では主題を弱いものにした |
 |
| 翼の向こうに |
投稿者:写楽 |
2013年1月5日20時17分 |
|
|
6747 |
場所: |
撮影日:2013年1月4日 |
秀 |
|
|
| 富士山と飛行機のコラボ写真を撮ってみたのですが、飛行機との撮影距離が短いためいまひとつパンチにかけますでしょうか。 |
|
| 被写体との撮影距離とシャッターチャンスの感覚は良いのですが、これはトカゲの尻尾きりです。写真には「これは駄目」という法則は無いのですがどんなものにも魅力のある部分がある、、それを見極める目を養って。 |
 |
| 暖光色に染まる |
投稿者:三島のやまさん |
2013年1月5日10時36分 |
|
|
6746 |
場所:富士市大淵 |
撮影日:2013年1月4日 |
秀 |
|
|
| 富士山焼け色より樹木まで光が射す時の富士山黄色味になり檜林が赤みを帯びてくる状態を撮影しましたが如何でしょうか |
|
| 富士山の左右稜線をもう少し引き前景にゆとりを持たせないと全体の持つ美しさが見えてきません。主題を引き立ててくれる前景・背景を見つける事が撮影以前にすることです。 |
 |
| 冬の七夕祭 |
投稿者:ヒデキ |
2013年1月4日19時10分 |
|
|
6745 |
場所:河口湖 大石公園内 |
撮影日:2013年1月4日 |
|
|
|
| 河口湖 大石公園内冬の七夕祭が行われています。多くの七夕カザリが風に靡き新年の湖畔を飾っていました、正月の人でも大分少なくなりました。 |
|
|
 |
| 日没後 |
投稿者:hiro |
2013年1月4日10時13分 |
|
|
6744 |
場所: |
撮影日:2012年12月23日 |
秀 |
|
|
| 日没後に見えてきた富士山です。 |
|
| 波打ち際のグラデーションがとても綺麗で構図もこれ以上切り詰めようのない程追求していますが因習的になっています。 |
 |
| 新年の夜明 |
投稿者:ヒデキ |
2013年1月3日19時41分 |
|
|
6743 |
場所:山中湖長池湖畔 |
撮影日:2013年1月1日 |
秀 |
|
|
| 新年 あけましておめでとうございます、今年も宜しくお願いします山中湖1月1日快晴の夜明け、月が残る富士山と朝焼け。(月を入れたくチョト広角ですが、コントラスト補正有り)6時50分頃 |
|
| 全ての点で画面が小さなものになっています。表現方法は色々ありますがもっとタイトにした方がベストでしょう。 |
 |
| 紅逆富士 |
投稿者:中村 |
2013年1月3日10時44分 |
|
|
6742 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:2012年12月26日 |
秀 |
|
|
| 美しい紅逆富士を初めて見ることができました |
|
(この場を拝借致しまして) 新年 明けまして おめでとう御座います。 皆様には本年も写真撮影に励んで、素晴らしい写真をドンドン投稿を頂きたいと思っております。 * 決して撮影条件が悪いわけではないのですが背景の暗雲が画面全体に対し量が多く目障りです。大胆に切り詰めた方がよかった。 |
 |
| 2013初日没ダイヤ富士 |
投稿者:ヒデキ |
2013年1月1日18時08分 |
|
|
6741 |
場所:山中湖花の都付近 |
撮影日:2013年1月1日 |
|
|
|
| 2013新年 初の日没ダイヤモンド富士!山中湖花の都公園、元日ダイヤモンド富士見学とカメラマン大変多いです。(今日は一日良い天候に恵まれて早朝から山中湖湖畔もカメラマン多いです。)15時35分頃 |
|
|
 |
| 精進湖の初日の出 |
投稿者:素人 |
2013年1月1日17時36分 |
|
|
6740 |
場所:精進湖 |
撮影日:2013年1月1日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
EOS50D f22 1/60 am7:15分 |
|
|
表示回数:950 |
|
|
明けましておめでとうございます 本年も宜しく。
低い雲が太陽を遮り、チョッピリ残念な元旦の朝でした。 寒い中大勢の人が集まりました。 |
|
|
 |
| 2013年初日の出 |
投稿者:ヒデキ |
2013年1月1日11時30分 |
|
|
6739 |
場所:富士ヶ嶺クラブ付近 |
撮影日:2013年1月1日 |
|
|
|
| 2013年明けましておめでとう御座います、初日の出晴天、富士ヶ嶺付近カメラマン多くいました。(円内 山中湖夜明け、6時55分頃、余り朝焼け成らず。気温ー10度?)山中撮影後富士ヶ嶺に走る。 |
|
|
 |
| 厳冬の白鳥 |
投稿者:中村 |
2012年12月30日11時08分 |
|
|
6737 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:2012年12月26日 |
秀秀 |
|
|
| 寒かったけど、運に恵まれ、白鳥さんにも恵まれ、撮りたかった写真が撮れました。。でもよい |
|
| 白鳥を狙うには横向きで首のS字を捉えると白鳥らしさがひきだせます。でも良い雰囲気で捉えました。飾っておきたい1枚です。 |
 |
| ある日の出来事 |
投稿者:kenta |
2012年12月29日19時22分 |
|
|
6736 |
場所: |
撮影日:2004年9月10日 |
秀秀秀 |
|
|
| 無我夢中で撮りました。 |
|
| 太陽が高くなると赤みが消え強光になり劇的なダイヤモンド富士の時間帯です。きれいに撮りました。2013年も期待できそうです。 |
 |
| 無題流星 |
投稿者:kenta |
2012年12月29日19時17分 |
|
|
6735 |
場所:花の都・山中 |
撮影日:20年12月14日 |
秀 |
|
|
| なかなか富士山とからみませんでした |
|
| 流星・飛行機・衛星?のコラボに宇宙を感じました。少し明るいので色合いが出せなかったのが残念です。 |
|