 |
| 墨絵の朝霧高原 |
投稿者:素人 |
2012年3月22日20時15分 |
|
|
6338 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2012年3月20日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
EOS50D f16 1/250 補正-1 ISO100 |
|
|
表示回数:753 |
|
|
薄日射すも黒い雲に覆われた朝です。 頭を雲の上に出した富士を墨絵風に。 |
|
|
 |
| 焼津港と富士山 |
投稿者:みちぶら |
2012年3月21日12時23分 |
|
|
6337 |
場所:焼津港 |
撮影日:2012年3月21日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Nikon D90 VR 18−105G f10 400/1 オート |
|
|
表示回数:759 |
|
|
|
|
|
 |
| 出船に富士山 |
投稿者:みちぶら |
2012年3月21日12時15分 |
|
|
6336 |
場所:石津港 |
撮影日:2012年3月21日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Nikon D90 VR 18−105G f10 400/1 オート |
|
|
表示回数:681 |
|
|
|
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:匿名みちぶら |
2012年3月19日13時14分 |
|
|
6335 |
場所:津津港 |
撮影日:2012年3月13日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Nikon D90VR70〜300G、 300mm f6.7 750/1 |
|
|
表示回数:588 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
6334 |
場所:石津港 |
撮影日:2年3月13日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Nikon D90VR70〜300G、 300mm f6.7 750/1 |
|
|
表示回数:529 |
|
|
|
|
|
 |
| 煌めき |
投稿者:tama |
2012年3月18日11時01分 |
|
|
6333 |
場所:高ボッチ高原 |
撮影日:2011年12月頃 |
|
|
|
| 諏訪湖周辺の街明かりと夜明けのグラデーションのなかに聳える富士を撮影出来ました。薄く広がる雲もアクセントになりました。 |
|
|
 |
| 裏山から望む |
投稿者:MB |
2012年3月17日23時55分 |
|
|
6332 |
場所: |
撮影日:2012年1月頃 |
|
|
|
| もう少し寄りたかったです。 |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:匿名 |
2012年3月17日23時45分 |
|
|
6331 |
場所: |
撮影日:2010年8月頃 |
|
|
|
| 気が付いたら目の前に大きな富士が。 |
|
|
 |
| 河口湖の夜景 |
投稿者:ヒデキ |
2012年3月15日21時32分 |
|
|
6330 |
場所:河口湖高台 |
撮影日:2012年3月15日 |
|
|
|
| 河口湖の夜景高台地名?晴天で湖畔明り綺麗でした。18時30頃 |
|
|
 |
| 白鳥の舞 |
投稿者:ヒデキ |
2012年3月14日19時40分 |
|
|
6329 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2008年9月頃 |
|
|
|
| 山中湖の白鳥ベストショト画像(私のベストSです。)を投稿しました。富士山と白鳥狙い、中々ベスト画像難しいです。。。!(画像補正有り) |
|
|
 |
| 西風強く |
投稿者:アキ |
2012年3月14日16時28分 |
|
|
6328 |
場所:戸田岬 |
撮影日:2月4日 |
秀 |
|
|
| 伊豆の撮影の帰りに井田に立ち寄るが西風強くて怖くて入れず、戸田岬で撮影も三脚立てられず波打ち際も飛沫が凄くて手持ち撮影でした、愉しみの写真ですので命は掛けられませんね。 |
|
| 絶妙なシャッターチャンスで撮影者の素直な心の目が捉えた一枚。もっと手前からドーンと広がりを出せれば迫力も増したでしょう。 |
 |
| 星降る光跡 |
投稿者:アキ |
2012年3月14日16時11分 |
|
|
6327 |
場所:梨ケ原演習場 |
撮影日:2月25日 |
秀秀 |
|
|
| 梨ケ原光跡を撮りたくてバルブ撮影、冷え込んで抜けも良くて愉しめましたが、写真には色々な愉しみ方が在りますが眠いですか? |
|
| 単調で何か物足りず見飽きた感じがするのですが、単純化された画面構成が生きたと思います。 |
 |
| 紅梅の彼方に |
投稿者:アキ |
2012年3月14日16時02分 |
|
|
6326 |
場所:岩本山梅園 |
撮影日:3月13日 |
秀秀秀 |
|
|
| 出来るだけ皆さんの撮らないポイント探しての撮影でしたが。 |
|
| 花より強く見えてしまう枝もスッキリ。花びらも程よく余計なものを排除した美しい作品です。 |
 |
| 白梅の薫り |
投稿者:アキ |
2012年3月14日15時59分 |
|
|
6325 |
場所:岩本山梅園 |
撮影日:3月13日 |
秀秀秀 |
|
|
| 蕾の多い白梅皆さん見向きもしない、枝振りの好いのを見つけて撮影でしたが。 |
|
| 手前にピントを置き遠近感を付け主題を強調した春らしい1枚で写真の奥深さを感じさせます。 |
 |
| 梅花薫る郷 |
投稿者:アキ |
2012年3月14日15時50分 |
|
|
6324 |
場所: |
撮影日:3月13日 |
秀秀 |
|
|
| 岩本山の梅の撮影、定番ポイントですが何時もなら右上が空きますが、幸運にも雲の流れで前景に少し芝を入れて広角系で撮影、写真には色々な好みも在りますが撮る人の感性でも撮りますが。 |
|
| 梅は桜と違いボリューム感よりも枝振りの中でのバランスが求められます。特には有りませんが手前の白梅をアウトフォーカスにして主役の存在を飾ってくれるイメージにしても良かったですね。 |
 |
| 早朝の富士 |
投稿者:ヒデキ |
2012年3月13日09時36分 |
|
|
6323 |
場所:山中湖平野きらら湖畔 |
撮影日:2012年3月13日 |
|
|
|
| 山中湖平野湖畔、朝焼け期待撮影余り焼けず、白鳥と早朝の富士山!(6時10分頃)カメラマン多くいます。 |
|
|
 |
| 富士山頂に孔雀? |
投稿者:ヒデキ |
2012年3月12日15時23分 |
|
|
6322 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2007年11月頃 |
秀秀 |
|
|
| 山中湖平野湖畔富士山頂に日が沈み夕暮れ、笠雲が鳥の用に見えました!、吊るし雲もダイナミックでした。(チョト前の写真ですが、)宜しくお願いします。 |
|
| 壮大な天地を取り入れた画面が、このドラマティックな状況に相応しいですが上部を少しカットし湖をその分入れると高度感がさらに増したでしょう。 |
 |
| 赤富士 |
投稿者:写楽 |
2012年3月12日01時44分 |
|
|
6321 |
場所: |
撮影日:1月頃 |
秀 |
|
|
| 富士の頂が夕日に照らされ赤く染まり思わず望遠でその部分だけを切り取ったのですが、平凡でしょうか。 |
|
| 写真は切り取った空間以外の世界を連想させるもので、少し切り詰め過ぎました。またこの場合、山頂部は水平にしても違和感は無いと思います。 |
 |
| 夕刻のふれあい |
投稿者:写楽 |
2012年3月12日01時25分 |
|
|
6320 |
場所: |
撮影日:2000年1月頃 |
秀秀 |
|
|
近所の港から富士の夕景を狙っていたところ、それをみつめる親子の姿が 印象的でしたのでシルエット構図でまとめてみました。 |
|
| 3・11から1年。東京直下型地震が騒がれる中、親子は何を思い願うのでしょうか、微笑ましい光景が続く事を祈りたいです。作品は全体の景色に対して親子の配分が窮屈です。それは親子の目線(方向性)が原因です。親子の存在をぼかす事で画面を簡潔で余韻のあるものしたでしょう。富士山の方向に目線があったら完璧でした。 |
 |
|
|
6319 |
場所:大瀬崎 |
撮影日:2012年3月6日 |
秀秀 |
|
|
| 春霞の中一時ではありますが奇麗に雲間に浮かぶ富士を見ることが出来ました |
|
| 中抜けの構図(頭デッカチ)になっているので、この場合は富士山を小さく配し大きく見せた方がよかったですね。フレーミングによってロングとアップではその扱いで作品が変わってきます。 |
|