 |
|
|
5805 |
場所: |
撮影日:2011年11月9日 |
秀 |
|
|
| ダイヤモンド富士になる少し前に手前のドウダンツツジが真赤で曇富士電機システムズに似合うと思い撮影しました。 |
|
| 撮影に出たからには何が何でもシャッターを切るのではなく目で楽しむ事も多々あります。解像感が無くコントラストも低く、作者の意図が伝わってきません。 |
 |
|
|
5804 |
場所: |
撮影日:2011年11月9日 |
秀 |
|
|
| いつも評価をしていただき感謝致します。今回は11/10長池湖畔からダイヤモンド富士が見えるとありましたが天気予報は雨のため一日前に行き、曇でしたが山裾まで見れダイヤモンド富士を連想できる撮影ができました |
|
| こんな日は私達の想像を超えたドラマを見せてくれると期待をするのですが残念、迫力不足です。写真の出来・不出来は良い被写体を見抜く事から始まります。 |
 |
| 山中湖紅葉ライトアップ |
投稿者:ヒデキ |
2011年11月11日08時36分 |
|
|
5803 |
場所:山中湖旭丘湖畔 |
撮影日:2011年11月8日 |
|
|
|
| 山中湖紅葉祭ライトアップ13日までです、紅葉ピーク綺麗です。デートスポットにいかが★ |
|
|
 |
| 異 彩 |
投稿者:いたたん |
2011年11月6日21時28分 |
|
|
5801 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:2011年7月18日 |
秀秀 |
|
|
雲の動きが天候の急変を告げるかのようでした。 色々な形で変化する中、絵画のような色合いになったこのシーンが とても印象的でした。 |
|
| 天候好転を予測しての作品で壮大な天地を取り入れた画面はドラマティックです。画面の四辺にひっかる被写体をどう処理するかをもう少し考えて撮るともっとその状況にふさわしい作品に仕上がったでしょう。 |
 |
| 紅葉と富士 |
投稿者:ヒデキ |
2011年11月6日21時10分 |
|
|
5800 |
場所:山中湖紅葉祭,旭丘付近 |
撮影日:2011年11月4日 |
|
|
|
| 山中湖湖畔、紅葉祭り会場旭丘付近 紅葉見頃です多くのカメラマン、見物客が居ます、13日まで夜ライトアップが行われています。。。! |
|
|
 |
| ブル―の世界 |
投稿者:8284 |
2011年11月6日14時55分 |
|
|
5799 |
場所: |
撮影日:2003年11月5日 |
秀 |
|
|
朝の劇的な色の変化 凄く綺麗です 感動の世界です。 |
|
| 平凡になりがちな画面にボートを配し、アクセントをつけ感動しての作画だと思いますが、全体を入れると迫力も無く想像力をもかき立てません。どこかに作者の個性を感じたいと思う所です。常に目で捉え脳でまとめる事です。 |
 |
| 朝焼けに感謝! |
投稿者:8284 |
2011年11月6日14時49分 |
|
|
5798 |
場所: |
撮影日:2003年11月5日 |
秀秀 |
|
|
久しぶりの富士山です。 何度か田貫湖に来てるが この様な朝焼けに出会えました。 |
|
| 水に反射した光がきれいに写し出されていますが、右下コーナーが強いので、もう少し空けてクロースアップ描写すると、作者なりの表現のメリハリが付いたと思います。 |
 |
| 諏訪の夜明け |
投稿者:素人 |
2011年11月6日13時44分 |
|
|
5797 |
場所:岡谷市・高ボッチ山 |
撮影日:2011年11月5日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
EOS 50D F29 -2/3補正 1/8秒 ISO400 6:00頃 |
|
|
表示回数:1003 |
|
|
| 昨日から車中泊で高ボッチ生活。風強く寒い晩でした。昨日の朝は諏訪湖全体が厚い雲に覆われていましたが、今朝は霞んで微かに望めます。例年よりまだ温かい気候なので全体がモヤ〜とします。 |
|
|
 |
| 雲海の彼方に |
投稿者:素人 |
2011年11月6日13時29分 |
|
|
5796 |
場所:岡谷市・高ボッチ山 |
撮影日:2011年11月4日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
EOS 50D F29 露光0.6 ISO100 |
|
|
表示回数:1019 |
|
|
| 諏訪湖が雲に覆われた遠望の富士。 |
|
|
 |
| 秋景色 |
投稿者:アキ |
2011年11月2日21時30分 |
|
|
5795 |
場所:芝川町柚野 |
撮影日:11月1日 |
秀秀秀 |
|
|
| 大石寺の近くの樹齢百年以上の銘木撮りに行くが、柿も落ちて絵の為らず近くの民家の庭先の柿木を撮りました。 |
|
| 光と柿の色の対比が秋をいっぱいに想わせます。柿の実の在り方に目が誘導され秋へといざなってくれます。 |
 |
| 秋景色 |
投稿者:アキ |
2011年11月2日21時22分 |
|
|
5794 |
場所:芝川町柚野 |
撮影日:11月1日 |
秀秀 |
|
|
| 柚野幼稚園の傍の柿木葉も落ちて鈴なりの柿、雲も流れて横位置で雲の流れを入れて秋景色のイメージで撮りました。 |
|
| この作品を見ていると絶対に傑作を撮ってやるという気迫を感じます。欲張っているが全体を良く見て無駄なく撮影をしています。 |
 |
| 竹林の彼方に |
投稿者:アキ |
2011年11月2日21時10分 |
|
|
5793 |
場所:芝川町柚野 |
撮影日:11月1日 |
秀 |
|
|
| 柚野の三本柿今年は当たり年で、好天にも恵まれて竹林を入れてみました。 |
|
| 光線状態の悪さもあり、竹のしなやかさ、被写体を強調できなかったのが残念です。 |
 |
| 山肌染めて |
投稿者:アキ |
2011年11月2日21時00分 |
|
|
5792 |
場所:水ケ塚 |
撮影日:10月1日 |
秀秀 |
|
|
| 水ケ塚朝焼け期待して今年三度目のお出掛け、ピーカンでしたが久し振りの快晴で期待道理の朝焼けで山肌を染めて呉れました。 |
|
| ややアンダー気味の露出もここでは成功していますが、空の在り方が迫力ある内容を弱く感じさせています。狙い通りの朝焼けだったと思いますが残念です。 |
 |
| 秋ダイヤ |
投稿者:とも |
2011年11月2日19時09分 |
|
|
5791 |
場所:山中湖村高指山 |
撮影日:2011年11月1日 |
秀秀秀 |
|
|
高指山から見たダイヤモンド富士です。条件に恵まれ、南アルプスも見えました。雲とススキがすっかり秋の風情です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
| オーソドックスですがアングルが良く構図がきれいです。ただじコントラストが高い為ガチガチな画面で違和感を感じます。作画として環境説明が多すぎるので美しいと感じた部分だけを強調できるように心掛けて下さい。 |
 |
| 撮影者:匿名@@ |
投稿者:富士五湖.TV |
2011年11月2日11時09分 |
|
|
5790 |
場所:河口湖逆さ富士カメラ |
撮影日:2011年11月2日 |
|
|
|
| 飛行機が2台 (・ω・`) |
|
|
 |
| 青の刻(とき) |
投稿者:tama |
2011年11月1日21時35分 |
|
|
5789 |
場所:猪之頭林道 |
撮影日:2011年7月頃 |
秀秀秀 |
|
|
| うすい霧がかかる夜明け前の時間。霧が青く染まり、空の青さとの合間に聳える富士を静かに包むような時間でした。 |
|
| 画面全体を占める青と山々のシルエットが一体となり静・動を表現しています。淡い色調の滑らかさ、空気感、光のかすかな表情が十分表現され自然に対する愛情が感じられます。 |
 |
| つつじ咲く頃 |
投稿者:tama |
2011年11月1日21時32分 |
|
|
5788 |
場所:甘利山 |
撮影日:2011年6月頃 |
|
|
|
| 梅雨の季節がつつじの見頃となり、富士山が見えることは少ないなか、この日は貴重な晴れ間となりました。手前の雲海も見せ場となってくれました。 |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:匿名 |
2011年11月1日11時20分 |
|
|
5787 |
場所: |
撮影日:2011年11月1日 |
|
|
|
ストロボ強制発光で撮って見ました
|
|
|
 |
| 秋の風物詩・・・稲干し |
投稿者:素人 |
2011年10月31日20時31分 |
|
|
5786 |
場所:忍野村忍草 |
撮影日:2011年10月28日 |
|
|
|
| 昨今あまり見かけなくなりましたが懐かしい日本の原風景です。稲架に掛けて天日干しで乾燥させると、うま味がひと味違うとか。 |
|
|
|