 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2011年2月21日21時41分 |
|
|
5317 |
場所: |
撮影日:2月20日 |
秀 |
|
|
| 宝永山に雪も載り紅富士狙いで水ケ塚にお出掛けしたが、紅に染まらず前雲と霧で富士山見え隠れ、9時頃一瞬顔を見せ宝永火口の雪をアップで撮りました。 |
|
| 何故シャッターを切りたいと思ったか、撮影以前に考えることです。送られて来ている写真のほとんどがシャープさが無いのですが、もう一度チェックして見て下さい。 |
 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2011年2月21日21時34分 |
|
|
5316 |
場所: |
撮影日:2月13日 |
秀 |
|
|
| 大観山から芦ノ湖に下りて撮影、時間も遅く木々の冠雪も落ちて残念でした。 |
|
| まともに撮ってしまっては、変化に乏しく想像力も掻き立てられません。上手く撮影が出来なくてもタイトルを考えたり、工夫や視線が自分なりの写真を発見する糧になります。 |
 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2011年2月21日21時28分 |
|
|
5315 |
場所: |
撮影日:2月13日 |
秀 |
|
|
| 地元吉原珍しく冠雪してお出掛けしました。 |
|
画面が2分され中央部が重く画面をねむいものにしています。最も美しい部分がいきるような撮り方をめざしましょう。
|
 |
| 雪景色 |
投稿者:アキ |
2011年2月21日21時20分 |
|
|
5314 |
場所: |
撮影日:2月13日 |
秀秀 |
|
|
| 吉原撮影後箱根に移動して8時30分頃到着して撮影しました。 |
|
| この場にいないと撮ることが出来ないという当たり前の特性の向こうに作者の苦労が感じられないのです。下部2ヶ所の影の有り方にそれを感じます。 |
 |
| 初めての逆さ富士 |
投稿者:柴山弘盛 |
2011年2月21日20時13分 |
|
|
5313 |
場所: |
撮影日:2011年2月20日 |
|
|
|
| 風のテラスKUKUNAさんのLIVE映像を見てホテル前で撮影させていただきました。 |
|
|
 |
|
|
5312 |
場所:伊豆の国 韮山駅附近 |
撮影日:2011年2月21日 |
秀秀 |
|
|
| 富士山が消えないうちに下り列車(修善寺行き)を待ちました |
|
| 小さな空間でありながら、写真のイメージを大きくしています。がタイトルがそのままなので何を伝えようとしているのか、読みきれません。 |
 |
|
|
5311 |
場所:伊豆の国 韮山駅附近 |
撮影日:2011年2月21日 |
|
|
|
時間の許す限りに常時持ち歩いているコンデジで狙ってみました
三島行き踊り子号です |
|
|
 |
| 氷の祭典 |
投稿者:ヒデキ |
2011年2月20日11時26分 |
|
|
5310 |
場所:山中湖きらら湖畔 |
撮影日:2011年2月19日 |
|
|
|
| 山中湖アイスキャンドル祭典、富士山見えず残念!(キャンドルと花火撮影) |
|
|
 |
| ダイヤモンド富士 山中湖大堀川河口付近 |
投稿者:とも |
2011年2月20日10時39分 |
|
|
5309 |
場所:山中湖 |
撮影日:2011年2月18日 |
|
|
|
山中湖、大堀川河口付近から見たダイヤモンド富士です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| 逆さ富士 |
投稿者:都人 |
2011年2月20日09時25分 |
|
|
5308 |
場所:河口湖 |
撮影日:2011年2月19日 |
秀 |
|
|
| 月に一度の富士山詣で雲に泣いた一日でした。又風景一般でも評価していただけるのでしょうか?この日初めて見た富士です宜しくお願いいたします。 |
|
| 撮影しようとしている被写体のバランスを考え、余計なものを排除した上でそのバランスを考えます。周辺部が多く写り過ぎた為に、作者の意図が弱いものになっています。 |
 |
| Wダイヤ富士? |
投稿者:ヒデキ |
2011年2月19日08時45分 |
|
|
5307 |
場所:山中湖きらら湖畔付近 |
撮影日:2011年2月16日 |
|
|
|
山中湖きらら湖畔ダイヤモンド富士W,氷の透き間に山頂入れました。 (前回13日双子Wダイヤ狙いと同じ場所です。)本日は中央狙いで撮影しました。 |
|
|
 |
| 春近し |
投稿者:御厨 聖 |
2011年2月17日18時55分 |
|
|
5306 |
場所:御殿場市塚原付近 |
撮影日:2011年2月17日 |
|
|
富士山周辺その他 |
|
Canon ISO80 1/500 F8.0 |
|
|
表示回数:2431 |
|
|
最近の天気変わりが早い様ですが本日の空、は低気圧が発達しながら移動中で昼すぎの富士山には大きなかさを被り吊るし雲?東北東に移動中。 予報では明日の未明にかけて大荒れのよう。 春がまた一歩近づいているようです。 |
|
|
 |
| 湖畔残照 |
投稿者:素人 |
2011年2月16日22時03分 |
|
|
5305 |
場所:所沢市・狭山湖 |
撮影日:2011年2月16日 |
秀 |
|
|
| この場所から既に投稿済みの、「湖畔染めて」(投稿番号5195)、「湖畔澄清」(投稿番号5269)に続いて撮りました。湖畔3部作完成です。このような感じで富士山を撮るのはいかがでしょうか。素人です、お許し下さい。 |
|
| 全体にボヤーとしてシャープさに欠けた分、立体感が無くコントラストにも欠けるものになってしまいました。何に基づいてイメージを作っていくか確かにしておかなくては、完成度は低いものになってしまいます。 |
 |
| 富士大雪化粧! |
投稿者:ヒデキ |
2011年2月16日15時06分 |
|
|
5304 |
場所:山中湖きらら湖畔 |
撮影日:2011年2月15日 |
|
|
|
| 山中湖14日大雪、山中湖35aとの情報!雪の中撮影ポイントまで、大変でした。(富士山雲に隠れチョト残念!)8時20分頃。 |
|
|
 |
|
|
5303 |
場所:沼津市西浦 |
撮影日:2011年2月13日 |
秀秀 |
|
|
| やっと西浦海岸へ日が差し込んできた状態を撮影しましたが如何でしょうか |
|
| 安定した構図でスッキリとした印象ですが、何をポイントにするか、画面にどのような変化を付けるかでレベル上達に繋がりますので、撮る前には悩んでください。 |
 |
|
|
5302 |
場所:大観山 |
撮影日:2011年2月13日 |
秀 |
|
|
| 道沿いの樹氷が素晴らしかったです |
|
| このような光景はフイルム世代の私としては撮りたくてもシャッターを切れませんでした。特に指摘する欠点はありませんが、作者の個性をどこかに感じたいものです。 |
 |
|
|
5301 |
場所:観観山 |
撮影日:2011年2月13日 |
秀秀 |
|
|
| 木に積った雪がキラキラ輝き素晴らしいぜん前景となりました |
|
| 画面のほぼ全体を占める白い山並み、点景として配した上部の山々が遠近感と画面を引き締めました。こんな良い条件に出会えてよかったです。 |
 |
| 陽光Wの輝き! |
投稿者:ヒデキ |
2011年2月14日16時10分 |
|
|
5300 |
場所:山中湖、湖畔きらら付近 |
撮影日:2011年2月13日 |
|
|
|
山中湖ダイヤモンド富士双子ダイヤ狙い!チョト左にポイントずれ! 氷の透き間に陽光入れW光にして見ました。。。!16時30分頃 |
|
|
 |
|
|
5299 |
場所:長島温泉なばなの里 |
撮影日:2011年1月5日 |
|
|
風景一般 |
|
NIkON D50 18〜200mmF3.5-5.6 |
|
|
表示回数:2029 |
|
|
| 冬の風物詩として博している580万球のウインターイルミネーション |
|
|
 |
| 風車とダイヤモンド富士 |
投稿者:とも |
2011年2月14日11時35分 |
|
|
5298 |
場所:印旛沼、佐倉ふるさと広場付近 |
撮影日:2011年2月13日 |
|
|
|
佐倉ふるさと広場付近の印旛沼から見たダイヤモンド富士です。 大きなオランダ風車も見えます。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
|