 |
| 湖畔黄昏 |
投稿者:素人 |
2011年1月20日21時17分 |
|
|
5194 |
場所:所沢市・狭山湖 |
撮影日:2011年1月20日 |
|
|
|
| 夕方の湖です。西の空が茜色に染まっていきます。遥か彼方の富士子さんの上空の雲が気に入りませんね。 |
|
|
 |
| ダイヤモンド富士 石割山 |
投稿者:とも |
2011年1月20日12時51分 |
|
|
5193 |
場所:石割山山頂 |
撮影日:2011年1月17日 |
|
|
|
石割山山頂から見たダイヤモンド富士です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| けん玉(剣) |
投稿者:甲斐 |
2011年1月20日07時21分 |
|
|
5192 |
場所:富士桜自然公園 |
撮影日:2011年1月18日 |
秀秀 |
|
|
先生、場所を教えて頂きまして有り難うございました。 日本で一番高い剣が峰の上にお月さまが乗ってくれました。 最高に感動しました。
|
|
| 右上からコロコロと転がりそうなシャッターチャンスが良いです。でも右により過ぎ、中抜けの構図になってしまいました。 |
 |
| 双子ダイヤ富士!(山中湖にて)2 |
投稿者:ヒデキ |
2011年1月19日16時54分 |
|
|
5191 |
場所:山中湖花の都公園付近 |
撮影日:2011年1月18日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
SONY A380 F29-2補正オート(ハーフF使用) |
|
|
表示回数:894 |
|
|
| 山中湖 双子ダイヤ富士撮影、白山岳に沈む夕日山頂で二つに輝きました。!(円内12月18日撮影、前回投稿) |
|
|
 |
| 春満喫 |
投稿者:あきちゃん |
2011年1月19日10時49分 |
|
|
5190 |
場所:神奈川県二宮町吾妻公園 |
撮影日:2011年1月18日 |
|
|
富士山画像作品 |
|
CanonEOS40D F22 1/30 |
|
|
表示回数:634 |
|
|
風がなく、空が霞んでいました。 もうすこし青空が撮れれば良かったです。 花と山のフォトアルバム |
|
|
 |
|
|
5189 |
場所:吾妻山公園 |
撮影日:2011年1月18日 |
秀秀 |
|
|
昨年はたくさんのご指導をありがとうございました。 本年もよろしくお願い申し上げます 今年い最初に春を求めて吾妻山公園の菜の花を斜めに奥の山と交差したポイントで撮影してみました よろしくお願い致します |
|
| F18まで絞り込んだ意味が無く、菜の花の在り方に目が誘導され弱くなっています。この場合、中途半端なボケを作らずスッキリ見せた方が良かった。構図・絞りを考えましょう。 |
 |
| 夜明けまえ |
投稿者:素人 |
2011年1月18日11時54分 |
|
|
5187 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2011年1月17日 |
|
|
|
| 日の出前の湖の光景です。6時31分。陽は7時17分に富士子さんの左中腹に輝かしく登場しました。 |
|
|
 |
| 凍てる朝 |
投稿者:素人 |
2011年1月18日11時47分 |
|
|
5186 |
場所:山中湖・平野 |
撮影日:2011年1月17日 |
|
|
|
| 湖は湖岸で多少氷結している処がある程度です。風が肌をさす冷たさです。私のほか誰もいませんでした。 |
|
|
 |
| 富士への散歩道 1 |
投稿者:素人 |
2011年1月18日11時38分 |
|
|
5185 |
場所:日野市 |
撮影日:2011年1月17日 |
|
|
|
| 日野市新井「ふれあい橋」の浅川土手。14日は陽が左肩に落ちましたが今日は右肩です。 |
|
|
 |
| 富士への散歩道 2 |
投稿者:素人 |
2011年1月18日11時32分 |
|
|
5184 |
場所:日野市 |
撮影日:2011年1月17日 |
|
|
|
| 夕方の寒い時間ですが、たくさんの方が散歩しながら沈みゆく西の空を見ています。何を思うのでしょうね。 |
|
|
 |
| 冬将軍の悪戯 |
投稿者:甲斐 |
2011年1月18日05時39分 |
|
|
5183 |
場所:山中湖 パノラマ台 |
撮影日:2010年2月4日 |
秀秀 |
|
|
| こちらも、昨年の大寒波で冬将軍が暴れた翌日、この時とばかりに午前2時より行って待機し、うっすらと富士山が見えてきた頃に撮影致しました。山中湖には雲海が、遠方には南アルプスも見え、そしてススキにも残った雪、とても美しく感動致しました。今年は今からですので楽しみです。 |
|
| 旬を見逃さず距離の異なる山々を配し、光の色と自然現象を巧みに活かし、南アルプスも全体を引き締めアクセントになっています。ただし多くを撮り入れ過ぎた感もあります。 |
 |
| 霧氷花 |
投稿者:甲斐 |
2011年1月18日05時11分 |
|
|
5182 |
場所:忍野八海 |
撮影日:2010年2月4日 |
秀 |
|
|
先生、お世話になっております。宜しくお願い申し上げます。m(__)m いよいよ寒さも本格的になり、冬将軍の到来を予感させる様な今日この頃ですかね。今回は昨年の2月の一番寒い日に撮影した作品ですが、霧氷花がとても美しかったです。それに+し、この日は寒波が来ておりましたが運良く富士山も綺麗に見えておりました。道路はまだ除雪途中の早朝からこれを狙って撮影してきました。*今年も美しい霧氷花が咲く(付く)と良いですね。今からが楽しみですね! |
|
| 画面の中に主題と副題を多く入れ過ぎた為に、本来の霧氷のイメージから離れ、画面全体がグレー調になっています。霧氷は光線状態を選ぶことで美しく写ります。もう少し目線のスペースを空けてバランスをとることです。 |
 |
| 好きなもの |
投稿者:守 |
2011年1月17日20時37分 |
|
|
5180 |
場所:富士岡駅付近 |
撮影日:2011年1月17日 |
秀秀 |
|
|
悪天候予報を見越して鉄道旅をしていたら 大好きな富士山・青い空・鉄道の三拍子が揃ったので〜パチリ 信号機は避けられないので・・・ここに 鉄道なので朝霧・富士五湖方面に行けずに残念でしした |
|
| 一眼レフカメラとはいきませんが、携帯カメラでの撮影は中々の写りですね。富士山大好きとあって生き生き写っています。簡単に撮ってしまった一コマですが旅の楽しさが伝わってきます。 |
 |
| 焼き尽くす〜山中湖富士〜 |
投稿者:まさ |
2011年1月17日00時25分 |
|
|
5179 |
場所: |
撮影日:1月16日 |
秀秀 |
|
|
ご指摘、ご評価いつもありがとうございます。
今回の富士はどうでしょうか? きれいな夕焼けになり、焼き尽くされている感じでした |
|
| 視線を下から誘導させるよりもダイレクトに富士山に向かうようなレンズの選択をして欲しかったですね。下部は無い方が良いということです。 |
 |
| 小正月 |
投稿者:ヒデキ |
2011年1月16日14時06分 |
|
|
5178 |
場所:山中湖村平野 |
撮影日:2011年1月16日 |
|
|
|
山中湖村平野小正月、14日神木祭、今年1年間良年に成ります様に! (円内 長池地区) |
|
|
 |
|
|
5177 |
場所: |
撮影日:2011年1月11日 |
|
|
|
寒かった・・・
雲の中から 富士山が おはよぉ〜 です
富士山狸村写真館
|
|
|
 |
| おやすみ、オリオン |
投稿者:メガネ |
2011年1月16日12時01分 |
|
|
5176 |
場所: |
撮影日:2010年12月12日 |
秀秀 |
|
|
今まで見たことも無いほどの瞬く星夜でした。 あまりの美しさに、眠りに向かうオリオンと長時間露光で向き合ってみました。 |
|
| 詩的なタイトルですね。全ての星が絶妙なタイミングで画面中におさまっています。が画面にキレが無いのが惜しまれます。 |
 |
| 利根川と富士山 |
投稿者:アヒル |
2011年1月16日10時14分 |
|
|
|
|
 |
| ダイヤ富士 |
投稿者:素人 |
2011年1月15日08時58分 |
|
|
5174 |
場所:日野市 |
撮影日:2011年1月14日 |
|
|
|
| 今日の富士子さんは若干霞んでいましたが、多摩地区からも綺麗に見れました。日野市新井の「ふれあい橋」上から。 |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2011年1月14日20時21分 |
|
|
5173 |
場所: |
撮影日:1月12日 |
秀秀 |
|
|
| 戸田のアロエ撮影ポイント光の入る時間帯11時半過ぎで富士山の抜け不安でしたが何とか期待通りでした。 |
|
| 確かに美れいにまとめましたが、「バランスの良い画面」の一言です。写真を撮らなくては、、、では無く、撮りたいものを追う貪欲さが欲しいです。 |
|