 |
| 裾野に起つ |
投稿者:Hsa |
2010年12月17日21時35分 |
|
|
5070 |
場所:杓子峠 |
撮影日:2010年12月15日 |
秀秀 |
|
|
杓子峠からの裾野は雄大でした、 障害物は排除したかったのですが。 |
|
| 天候・光線状態・時間帯など良いタイミングをつかんでいて、雪の白さが一層際立っています。そのうえ清浄な大気に包まれているような大地との対象がとても良いです。右上の雲も良いアクセントになっています。 |
 |
| 雲をのぞむ |
投稿者:Hsa |
2010年12月17日21時27分 |
|
|
5069 |
場所: |
撮影日:2010年12月15日 |
秀秀 |
|
|
かなりの強風、上空は雲一つ無い青空から 一転、富士山が雲を見上げている様に見えました。
|
|
| 雲と富士山・チャンスさえあれば誰でもが撮れる被写体ですが、画面の切り取りをあやまると内に閉ざされてしまいます。少し欲張りすぎたかな?上部1/2カットすると完璧でした。 |
 |
| 夕映え |
投稿者:こまちゃん |
2010年12月15日23時08分 |
|
|
5068 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2010年12月6日 |
秀 |
|
|
| 夕陽の富士山を撮影したくて田貫湖に行ってきました |
|
| 画面の方向と切り取り方が不適切な為バランスを崩しています。また画面色彩に違和感があり、ナチュラルさに欠けています。 |
 |
| 富士に★が降る! |
投稿者:ヒデキ |
2010年12月15日17時19分 |
|
|
5067 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2010年12月15日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
SONY A350 F3.5 バルブ |
|
|
表示回数:843 |
|
|
| ふたご座流星群、撮影富士山頂上に流れ★!中々流星写りませんでした。(5時45分頃) |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2010年12月14日13時18分 |
|
|
5066 |
場所: |
撮影日:12月6日 |
秀秀 |
|
|
| 日の出の撮影も終わり大勢のカメさん撤収、暫くすると前景の山に霞がかかり望遠系で撮影して、遊び心でセピア色です。 |
|
| 4枚の内”無題”が3枚ありましたが何も考えずに撮った感じがします。沢山撮る事は重要な事ですが妥協のない写真を心掛ける事。タイトルは撮影前にありきです。この写真は光と風の中に誘われるようです。 |
 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2010年12月14日13時12分 |
|
|
5065 |
場所: |
撮影日:12月6日 |
|
|
|
| 日の出後の朝焼けも終わり気味、諏訪湖の街灯りも無くなり広角系で街灯りを入れず撮りました。 |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2010年12月14日13時09分 |
|
|
5064 |
場所: |
撮影日:12月6日 |
|
|
|
| 夜明け前前雲に邪魔されて日の出とともに富士山顔を見せたが帯状のの雲取れませんでした。 |
|
|
 |
| 日没後の |
投稿者:アキ |
2010年12月14日12時54分 |
|
|
5063 |
場所:高ボッチ |
撮影日:12月4日 |
秀 |
|
|
| 櫛形林から高ボッチに移動して、4日日没後の撮影黄砂の関係か色付きが悪かったです、高ボッチは富士山迄遠く中々撮れませんが撮れただけでも満足します。 |
|
| ”撮れただけでも、満足、、、、”では写真は上達しません。平凡な被写体は自身の感性で非凡な作品にする努力が必須です。この写真もシャープさに欠けています。 |
 |
| 虹の架け橋! |
投稿者:ヒデキ |
2010年12月12日19時27分 |
|
|
5062 |
場所:山中湖湖畔 |
撮影日:2010年12月3日 |
|
|
富士山周辺風景 |
|
SONY DSC-HX5V Pオート補正 |
|
|
表示回数:1936 |
|
|
| 雨上がりの朝、8時50分頃突然、湖面に虹の橋が出来ました。! |
|
|
 |
|
|
5061 |
場所:富士川 |
撮影日:2010年12月5日 |
秀秀 |
|
|
| 草紅葉の河原中州を撮影したのですが如何でしょうか |
|
立体感が無く全体としてはコントラストに欠けるものになっていますが、画面の切り取り方が絶妙で、渋くて美れいな仕上がりになりました。
|
 |
| 星降る夜〜山中湖富士〜 |
投稿者:ま |
2010年12月12日17時12分 |
|
|
5060 |
場所: |
撮影日:2010年12月12日 |
秀 |
|
|
星の軌道を、バルブ撮影により、撮りました。 空一面の星に感動しました。
ご指摘、ご評価お願いいたします。 |
|
| 星空を画面いっぱいにフレーミングする事もそうですが、富士山を取り巻く空間を画面に入れる事でより開放的な雰囲気が出るのです。この作品は星の光跡がゆがみ、キレのないものになっています。 |
 |
| 本栖湖からの日の出 |
投稿者:papasann |
2010年12月12日11時35分 |
|
|
5059 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2010年12月12日 |
|
|
|
今朝の本栖湖です
レンズが 少し曇ってしまいました
狸の富士山写真館 |
|
|
 |
|
|
5058 |
場所:狩野川中流域 |
撮影日:2010年12月10日 |
|
|
|
| 今日は冷え込みが強く伊豆からも朱富士を撮ることが出来ました・ |
|
|
 |
|
|
5057 |
場所:狩野川中流域 |
撮影日:2010年12月10日 |
秀 |
|
|
寒さで空気も凍てつく感じで富士山がとても近く感じました
そのお陰で伊豆からでも真っ赤に焼けていく雲と富士が撮れました
|
|
| 水の流れ、家並み、向こう側の河川敷などが富士山の引き立て役になっています、が下部2/3が平面的で自然感を損ねてしまっています。 |
 |
| 白銀の砂丘 |
投稿者:匿名isi |
2010年12月9日21時36分 |
|
|
5056 |
場所: |
撮影日:2010年12月8日 |
秀 |
|
|
宝永山を回り込んでは上がり、回り込んでは上がり 雲の動きを楽しんで来ました。 |
|
| 構図的にはバランスも良く大変綺麗です。残念なのは雪の質感が無い事です。この種の写真は光の当り加減では良くもなり、平凡にもなりますので注意。 |
 |
| 冬の華 |
投稿者:匿名isi |
2010年12月9日21時24分 |
|
|
5055 |
場所:水ヶ塚 |
撮影日:2010年12月8日 |
秀 |
|
|
除雪車の後に付、銀世界の中を目的地へ 光る華が綺麗でした |
|
| 綺麗だったのでシャッターを切ったという感じです。もう少し前景に工夫が欲しいですね。また白いものは特に露出に注意。露出をかけ過ぎると作品を弱いものにします。 |
 |
| 残照 |
投稿者:アキ |
2010年12月9日10時20分 |
|
|
5054 |
場所: |
撮影日:12月5日 |
秀 |
|
|
| 高ボッチ連泊して6日の日の出前のグラデーションです。 |
|
| 美しいけれど何処かで見たような写真になっています。作者もこのような写真は多く観ていると思います。独自の考えと感性で斬新な作品を心掛けましょう。参考にすることは良いと思います。 |
 |
| 夜明けの彩り |
投稿者:アキ |
2010年12月9日10時11分 |
|
|
5053 |
場所:高ボッチ |
撮影日:11月25日 |
秀 |
|
|
富士山前霧に遮られ富士山見えず、午前5時前からデジカメで撮影5時過ぎに富士山顔を見せるも20分後に隠れて一瞬のシャッターチャンスでした。
|
|
| 露出がややオーバー気味で画面に締りが無く、シャープさにも欠けています。画面では判断しかねますが、ブレているように思います。 |
 |
| 昇陽 |
投稿者:アキ |
2010年12月9日10時02分 |
|
|
5052 |
場所:櫛形林道 |
撮影日:12月4日 |
秀 |
|
|
| 雨上がり雲海期待して出掛けるもピーカン日の出を撮って。 |
|
| 手前の露出ワークに独創性が欲しいですね。黒く潰れる部分は画面配分次第では意外に強い存在感を示す事になり、適切な配分により画面を引き締めてくれますので注意する事です。 |
 |
| 富士雪化粧 |
投稿者:ヒデキ |
2010年12月8日10時17分 |
|
|
5051 |
場所:山中湖パノラマ台 |
撮影日:2010年12月8日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
SONY A350 F22オート補正 |
|
|
表示回数:1065 |
|
|
山中湖昨夜の雪で木々が富士と雪化粧。!8日朝8時頃。
|
|
|
|