 |
|
|
4920 |
場所:葛城山 |
撮影日:2010年10月11日 |
秀 |
|
|
朝陽が昇り切ったころに各種の葉が赤くなり秋の訪れを感じ取りました
|
|
| 美しい紅葉であろうと風景として撮影する場合は他のモチーフとのバランス等々を考慮しなければなりません。主題が弱くバランスもくずれています。狙い所を強調するように。 |
 |
|
|
4919 |
場所: |
撮影日:2010年10月11日 |
秀秀 |
|
|
昨晩 日没頃 雲に隠れながらも富士山の姿が今日は雨が降った次の日 とのこともあり面白い写真が撮れるかとも
日の出から30分後 愛鷹山より朝靄が起ち何とも言えぬ光景に恵まれました |
|
| こちらの作品もまとまり過ぎて狙い所が無く、広がり感も画面からは伝わってきません。もう少し目線のスペースを空けてバランスがとれていれば良かったのですが、、。 |
 |
| 富士山 |
投稿者:佐野 |
2010年10月11日06時53分 |
|
|
4918 |
場所: |
撮影日:2010年10月11日 |
|
|
|
関東 富士見100景 佐野市 道の駅 どまんなかたぬま |
|
|
 |
| 初秋の陽射し |
投稿者:tama |
2010年10月9日13時09分 |
|
|
4917 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2010年9月12日 |
|
|
|
キバナコスモスの群生が陽射しを受けて明るく輝いていました。 過ぎゆく夏を惜しむような、初秋の富士の麓の情景です。 |
|
|
 |
| 火口の彩り |
投稿者:富士の裾野 |
2010年10月8日20時28分 |
|
|
4916 |
場所: |
撮影日:10年10月3日 |
秀 |
|
|
第二火口から草紅葉を入れて撮ってみました。 第二火口からは、頂上が見えません、火口壁が主になりました。 宜しくお願いします。 |
|
| レンズのが画角の選定に苦心した事と思いますが、広がりの無さと物足りなさを感じます。富士山を撮るには自身の勢いも重要です。 |
 |
|
|
4915 |
場所:御殿場市太郎坊 |
撮影日:2010年9月26日 |
秀 |
|
|
| 初秋の富士とアザミの写真をと太郎坊へ来た時の赤富士対面でした |
|
| あるもの全てを撮っているので、露出も難しく中途半端になっています。画面の中からは雰囲気を壊す物ばかりが目立ちます。 |
 |
| 朝日を浴びて |
投稿者:素人 |
2010年10月8日17時53分 |
|
|
4914 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2010年10月7日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
EOSD50 WB日影 6時20分頃 |
|
|
表示回数:1051 |
|
|
| 朝霧高原でダイヤ富士を撮りに行く途中でススキの中で。今朝の天空はどんよりとしていて残念でした。 |
|
|
 |
| 夜のざわめき |
投稿者:うみぼうず |
2010年10月7日22時04分 |
|
|
4913 |
場所:大観山 |
撮影日:2010年8月28日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
CANON 50D ISO100 f/4 25″ |
|
|
表示回数:715 |
|
|
| 山小屋の灯かりが燈り 星が瞬きはじめ 夜空を泳ぐ雲の流れに心がざわめく。 |
|
|
 |
| 夜明け前 |
投稿者:アキ |
2010年10月7日17時18分 |
|
|
4912 |
場所:清水区吉原 |
撮影日:9月17日 |
秀 |
|
|
| 雨上がり雲海は最高 夜明け前のバルブ撮影です。 |
|
| 一見、湖かな?と思いましたが、露出をかけすぎましたね。もっと雲海の躍動感を出したかったです。見る限りにおいてはシャープさにも欠けています。 |
 |
| 天高く |
投稿者:えいちゃん |
2010年10月7日09時40分 |
|
|
4911 |
場所:山梨県忍野村高座山中腹 |
撮影日:2010年7月18日 |
秀秀 |
|
|
| 七月の割には、空高く空気が爽やかで、高座山中腹からの富士山の見晴らしは気持もすっきりして素晴らしいです。 |
|
| 果たして広角レンズでの撮影の必要があったでしょうか?全ての題材が右側に偏ってしまい、感動が薄れてしまいましたね。 |
 |
| 雪桜満開! |
投稿者:ヒデキ |
2010年10月5日20時10分 |
|
|
|
|
 |
| 黄昏せまる湖上 |
投稿者:ノボッチ |
2010年10月4日21時10分 |
|
|
4909 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2010年9月3日 |
秀秀 |
|
|
昼過ぎより、笠雲を期待してひたすら待つこと3時間余、笠雲ではなく吊雲が出現した、更に夕刻、雲が色ずくのを期待したが・・・残念。 でもこのような状況は初めてで、感動の時間をすごすことができました。
|
|
| 慎重に構図を決めて撮った、、感が伝わってきました。このような被写体は地元の方が有利ですが、撮らせて頂いた事に感謝です。構図もバッチリでした。 |
 |
| 夜明とともに |
投稿者:ノボッチ |
2010年10月4日20時51分 |
|
|
4908 |
場所: |
撮影日:2010年9月3日 |
秀秀 |
|
|
この日も朝焼けがすばらしかった。その朝焼けが始まったころ気がついたら カモが横切ろうとしました。急いでシャッターをおしました。 シャッター速度が遅くすこしカモがぶれているようですが、雰囲気を大事にしました・ |
|
| 突然の出来事でしたが先ずはシャッターを切る。良い判断でした。タイミングとしてはずれましたが、露出・切り取り方は普段の精進が実を結びました。 |
 |
| 光 弾けた! |
投稿者:ダマチョ |
2010年9月30日21時01分 |
|
|
4905 |
場所:山梨県 篠井山 |
撮影日:2010年9月18日 |
秀 |
|
|
この光景をイメージして、まだ暗い時刻に到着。 運良く雲がたなびいて、芸をしてくれました。 |
|
| 眩しいほどの光を浴び無心でシャッターを切っているであろう光景が浮かびます。太陽を完全にオーバー露出としなければ雲海らしい輝きは出せないし、、、この場合は太陽重視の撮影と思われますので、もう少しアンダーの方が強烈な印象は出たでしょう。 |
 |
| 薄化粧みまもる秋桜 |
投稿者:匿名isi |
2010年9月28日22時24分 |
|
|
4904 |
場所:河口湖 |
撮影日:2010年9月26日 |
秀 |
|
|
新聞一面に初冠雪の記事が、箱根からも観測出来ました コスモスは光の裏からの狙いでしたポイントがなかなか。 |
|
| タイトルからのコンセプトは解るのですが、画面中のコスモスのボケが多く鬱陶しくさえあります。ボケは何気なく入れた方が雰囲気が高まります。 |
 |
| 深紅の夜明け |
投稿者:匿名isi |
2010年9月28日21時47分 |
|
|
4903 |
場所:大観山 |
撮影日:2010年9月26日 |
秀 |
|
|
気温13℃日曜日、かなりのカメラマンが待ち構えていました 美しい姿・・3、40分で雲の中、ご指導お願い致します。 |
|
| 感動はするものの、それを写真として見せるのは難しいです。画面中では判断しにくいのですが、もう少し露出を切り詰め朝の硬い光によって、山の存在を高る方が良かったと思います。又上部のあきも気になります。 |
 |
| ポピュラーに・・・富士に月見草 |
投稿者:素人 |
2010年9月28日14時29分 |
|
|
4902 |
場所:山中湖・平野 AM6時頃 |
撮影日:2010年8月15日 |
|
|
|
| 明るい陽が射さない朝でした。靄の中、月見草が寂しそうにしていました。 |
|
|
 |
|
|
4901 |
場所: |
撮影日: |
|
|
|
これからの季節 ヘラ師も 腕の差がでますね
富士山も これからですね〜
HP 改装しました m(_ _ |
|
|
|