 |
| ヤナギラン4 白い種! |
投稿者:ヒデキ |
2010年9月5日10時01分 |
|
|
4859 |
場所: |
撮影日:2010年9月5日 |
|
|
|
ヤナギラン種(白い冠毛の種子を散らす、)白い花を咲かす、! チョト少ないですが。(演習場内) |
|
|
 |
| 夕焼け 森戸神社 |
投稿者:とも |
2010年9月5日01時36分 |
|
|
4858 |
場所:葉山町堀内、森戸神社 |
撮影日:2010年9月3日 |
|
|
|
森戸神社で見た夕焼けです。上層の雲はもう秋の雲です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| ダイヤモンド富士 千貫松 |
投稿者:とも |
2010年9月5日01時31分 |
|
|
4857 |
場所:葉山町堀内 |
撮影日:2010年9月3日 |
|
|
|
葉山町森戸神社から見たダイヤモンド富士です。手前は千貫松です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| 燃える宝永火口 |
投稿者:富士の裾野 |
2010年9月4日19時29分 |
|
|
4856 |
場所: |
撮影日:10年8月29日 |
|
|
|
| 火口内部に陽が差し込むのを、待って写しました。 |
|
|
 |
|
|
4855 |
場所:安倍峠 |
撮影日:2010年9月2日 |
秀 |
|
|
| 快晴で朝焼けが少なかった為、すじ雲をアクセントにしてみましたがいかがでしょうか |
|
| 無闇にシャッターを切るのではなく、感動してからシャッターを切るようにしたいものです。ねむい写真になっていて上部の空きが味気ないものにしています。 |
 |
| 秋に追われ |
投稿者:匿名isi |
2010年9月2日20時53分 |
|
|
4854 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年9月1日 |
秀 |
|
|
残暑厳しい折、トンボが群がっていした、湖畔も 涼しげに感じ、秋の訪れ近しです。 |
|
ここでは下部1/3カットです。その分上部の秋空を強調する事で「秋」への思い入れが増したでしょう。狙いどころは良いのですがまだまだ欲張っています。
|
 |
| 夕焼けをのせて |
投稿者:匿名isi |
2010年8月31日22時03分 |
|
|
4853 |
場所: |
撮影日:2010年8月28日 |
秀 |
|
|
きれいな夕焼けでした、空も、上手く引き出せない未熟さ、残念。 N700東京へ夕焼けをのせ走りゆく。 |
|
| 富士山・雲・新幹線・山並みいずれも中途半端な感があります。山並みの配置にも十分気を使いましたか?アングル・ポジション・カメラデスタンスを良く考えて撮影をすることです。 |
 |
| 赤富士 |
投稿者:アキ |
2010年8月31日20時58分 |
|
|
4852 |
場所: |
撮影日:8月31日 |
秀 |
|
|
| 太郎坊赤富士狙いで車中泊し朝寝坊、目覚めた時には日の出、慌てて飛び起き手持ち撮影、シャッターチャンスを逃しました。 |
|
| ピントの甘さがあります。全てにいい得る事ですがインパクトの無さが写真を小さくしています。光線状態を的確に把握しないと空気感は表現できません。 |
 |
| 無題 |
投稿者:アキ |
2010年8月31日20時52分 |
|
|
4851 |
場所: |
撮影日:7月17日 |
秀 |
|
|
| 天候不安定で霧で富士山見えたり隠れたり、見えた瞬間を待ちバルブ撮影でした |
|
| 何を表現したかったのか解りませんが、狙い所が絞れない為にインパクトの無い写真になっています。 |
 |
| 秋のけはい |
投稿者:アキ |
2010年8月31日20時47分 |
|
|
4850 |
場所: |
撮影日:8月31日 |
秀 |
|
|
| 富士アザミ撮影終了後、下山中赤い花にススキを見つけて、高山ではススキの丈が短かったです。 |
|
| オンタデ?メイゲツソウ?単純な構図からは秋の気配を感じにくく、無駄な空間が多いです。わずかな構図の違いでも印象が微妙に違ってくるので画面をずらしたカットも押さえておきましょう。 |
 |
| アザミ咲くころ |
投稿者:アキ |
2010年8月31日20時41分 |
|
|
4849 |
場所: |
撮影日:8月31日 |
秀 |
|
|
| 富士アザミ求めて太郎坊に、株の大きいの探すのに難儀しました。 |
|
| ただ撮ってきたのでは記録写真になってしまいます。アングル・ポジションを良く考えて下さい。一株では淋しすぎますね。 |
 |
|
|
4848 |
場所:安倍峠 |
撮影日:2010年8月31日 |
秀 |
|
|
| 5時36分にほぼ真上から出ました。 |
|
| シャッターと心が一体にあらずです。4っつのコーナーは写真にとっては命ですのでダイレクトに主題に目が行くように心掛けて下さい。 |
 |
|
|
4847 |
場所:安倍峠 |
撮影日:2010年8月31日 |
|
|
|
| 手前の雲の陰影が上手く出ました。 |
|
|
 |
| コスモス |
投稿者:とも |
2010年8月31日05時36分 |
|
|
4846 |
場所:二宮町山西吾妻山公園 |
撮影日:2010年8月29日 |
|
|
|
コスモスはもう終わりでした。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| 撮影者:湖守 |
投稿者:富士五湖.TV |
2010年8月30日23時38分 |
|
|
4845 |
場所:場所:中曽根一丁目カメラ |
撮影日:2010年8月26日 |
|
|
|
18時46分撮影
通りの真ん中に一列に並んでいるのが大松明です 露店もたくさん出ているようです (*^_^*) |
|
|
 |
| 夏色キャンバス |
投稿者:いたたん |
2010年8月30日23時24分 |
|
|
4844 |
場所:河口湖 大石公園 |
撮影日:2010年7月19日 |
|
|
富士山画像作品 |
|
Canon EOS 5D EF24〜105mm |
|
|
表示回数:1922 |
|
|
この日は早朝から鮮やかな色が広がっていたので、 大石公園に行ってみました。 期待通りの夏色富士さんと華やかなお花さんたちが、 穏やかな時を楽しんで輝いていました。
|
|
|
 |
| 夕焼け 鼻戸稲荷神社 |
投稿者:とも |
2010年8月30日02時50分 |
|
|
4843 |
場所:小山町竹之下 |
撮影日:2010年8月28日 |
|
|
|
東名上り線の吊り橋の上に富士山が見えます。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| ダイヤモンド富士 鼻戸稲荷神社 |
投稿者:とも |
2010年8月30日02時48分 |
|
|
4842 |
場所:小山町竹之下 |
撮影日:2010年8月28日 |
|
|
|
小山町花戸、鼻戸稲荷神社の横から見たダイヤモンド富士です。 東名上り線の吊り橋の上に富士山が見えます。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
|
|
4841 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2010年8月29日 |
秀秀 |
|
|
富士山より雲をメインに表現したく撮ってみました 富士山と雲 これから秋に楽しんで見たいと思います 小さく切り取ると空の広さがなかなか出ない感じでどうしても広角を使いますが いかがでしょうか? |
|
| 広角系レンズはただ広範囲に撮ればよいというものではなく、広く撮ったからといって、広大さを感じるものでもありません。画角が広いことがメリットではなく、主題を強調したり際立たしたり第三者の想像力をふくらますことです。小さく切り取っても適切な構成であれば広大さは表現できます。だからといってこの様な撮り方が悪い訳ではありません。 |
 |
| 夏山終演 |
投稿者:御厨 聖 |
2010年8月29日09時22分 |
|
|
4840 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2010年8月28日 |
|
|
|
| 2010年夏、今年も沢山の方々が登られた富士山、8月最後の週末の28日夕暮れ御殿場市内から見る登山道、左から富士宮・御殿場・須走・吉田口に夏の思い出を残すよに多くの灯りが山頂に向かって見えていました。 |
|
|
|