 |
| シナガチョウ |
投稿者:ブレイキー |
2010年2月18日16時29分 |
|
|
4007 |
場所: |
撮影日:2009年12月30日 |
|
|
|
| シナガチョウを見たのは、千葉ではここで三回目です。川村記念美術館には加えてコブハクチョウもいました。 |
|
|
 |
|
投稿者:ブレイキー |
2010年2月18日16時20分 |
|
|
4006 |
場所:千葉県印旛沼 |
撮影日:2009年12月30日 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
投稿者:ブレイキー |
2010年2月18日16時15分 |
|
|
4005 |
場所:佐倉城祉外堀 |
撮影日:2009年12月29日 |
|
|
|
|
|
|
 |
| 甲府盆地の夜明け前 |
投稿者:Nikon爺 |
2010年2月17日16時26分 |
|
|
4004 |
場所:山梨県北杜市大泉町 |
撮影日:2010年2月14日 |
|
|
|
初めまして。 富士山を撮り始めて浅いのですが、富士山にハマリソウデス。 宜しくお願い致します。 |
|
| カメラはそのまま写るものですから、見たまま感じたままを撮ればよいのですが、上部の空きが多く下部との配分が良くない為にバランスを崩しています。雰囲気が良いので惜しいですね。見せ方を様々にフレーミングして撮ってください。又タイトルが説明的になっては見る側に夢が膨らみませんので簡潔に。 |
 |
|
|
4003 |
場所:多摩川小田急鉄橋 |
撮影日:2010年2月7日 |
|
|
|
| 小さな旅で観た情景をクリックでダイヤモンド富士山他ブログです |
|
|
 |
| 梅 |
投稿者:富士山 |
2010年2月16日18時37分 |
|
|
4002 |
場所:富士市岩本山公園 |
撮影日:2010年2月7日 |
|
|
|
| 公園からの富士山を望む |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:富士山 |
2010年2月16日18時33分 |
|
|
4001 |
場所:西湖 癒しの里 |
撮影日:2010年2月14日 |
|
|
|
| 癒しの里の駐車場から見た雨氷 |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:富士山 |
2010年2月16日18時27分 |
|
|
4000 |
場所:西湖 癒しの里 |
撮影日:2010年2月14日 |
|
|
|
| 雨氷は上空が暖かく、地表が急激に冷え込む特殊な気象条件の下、雨が瞬間的に凍結する現象。数年に一度の割合で局地的に発生、普通の着氷霜に比べて氷の付着力が強い |
|
|
 |
| 雨氷 |
投稿者:富士山 |
2010年2月16日18時24分 |
|
|
3999 |
場所:西湖癒しの里 |
撮影日:2010年2月14日 |
|
|
|
| 雨氷に染まった癒しの里数年に一度になるみたいです |
|
|
 |
| 朝靄 |
投稿者:匿名isi |
2010年2月14日16時32分 |
|
|
3998 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年1月18日 |
|
|
|
|
|
|
 |
| 波動 |
投稿者:匿名isi |
2010年2月14日15時46分 |
|
|
3996 |
場所:七里ガ浜駅前海岸 |
撮影日:2010年2月8日 |
|
|
|
七里が浜より江ノ島方向、この日は快晴で伊豆大島が見えていました 三原山も冠雪している様に見えましたが少し霞んでいていま少し。 |
|
|
 |
| 忍野八海の朝 |
投稿者:匿名 バニラ |
2010年2月14日10時41分 |
|
|
3995 |
場所:忍野八海内 |
撮影日:2010年2月5日 |
秀秀 |
|
|
数日前の降雪により雪化粧された忍野八海。 茅葺屋根に陽が当たるのを朝の情景を撮影致しました。
|
|
| ここは今や忍野の観光名所になっていますね。この様な光景は懐かしく一般的には中々見られないのが残念です。被写体に向い何をポイントにと頭をひねる事は無く、いかに美れいに撮るかに集中することに尽きるでしょう。フラットな画面でメリハリに欠けた点が惜しまれます。 |
 |
| 忍野厳冬 |
投稿者:匿名 バニラ |
2010年2月14日10時32分 |
|
|
3994 |
場所:忍野村桂川沿い |
撮影日:2010年2月5日 |
秀秀 |
|
|
-15Cに冷え込んだ朝、自然の織りなす素晴らしい光景に出合う事が出来ました。 忍野の自然美・朝の厳しさを霧氷をメーンに表現しました。 |
|
| ここもかつてはカメラマンが多く大変景色の良い所でした。か細い木を中央に配して、厳しさ、そして勢いのある進出感を冬の美しい風景として切り取りました。が少し画面に窮屈さを感じます。 |
 |
|
|
3993 |
場所:元旦の高尾山山頂 |
撮影日:2010年1月1日 |
秀秀 |
|
|
| 初日の出後30分経過の情景です小さな旅で観た情景を参考までにクリックでダイヤモンド富士山の写真を掲載しています。 |
|
| ここはハイキングコースとして多くのハイカーが訪れるスポットですが、最近はカメラマンの方も多く富士の絶景ポイントになっています。山並みの良さは富士との調和もよく画面バランスの良い写真です。ただ人工物の多さにはビックリです。 |
 |
| 富士好日 |
投稿者:★3776 |
2010年2月12日16時11分 |
|
|
3992 |
場所:忍野村 |
撮影日:2010年1月26日 |
|
|
|
|
|
|
 |
| ダイアモンド富士 |
投稿者:★3776 |
2010年2月12日15時33分 |
|
|
3991 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年2月9日 |
|
|
|
|
|
|
 |
| 紅富士 |
投稿者:★3776 |
2010年2月12日15時28分 |
|
|
|
|
 |
| 氷の世界 |
投稿者:いたたん |
2010年2月11日19時53分 |
|
|
3988 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年2月7日 |
秀秀秀 |
|
富士山画像作品 |
|
Canon EOS 5D 24〜105mm F9.5 ISO100 AM5:35 バルブ撮影(10分) |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
|
表示回数:1746 |
|
|
久しぶりの山中湖で、視点を変えてみようと思い、 夜明け前の長時間露光での撮影です。 氷の光をとり入れ、凍てつく世界を表現してみました。 |
|
| 被写体を探し、さらにそれを効果的に抽出するのが写真のテクニックです。そんな効果が生きた写真です。画面構成が絶妙です。 |
 |
|
|
3987 |
場所:河口湖 |
撮影日:2010年2月10日 |
秀 |
|
|
山中湖〜河口湖へ時間にして15分富士山上空は笠雲崩れの雲が・・風があまり強く無く湖上に焼け始めてきた富士山と笠雲が写っていました
今回の目標が達成しました嬉しいですね素直に・・2時頃にはもう山梨は雨が降ってきていました。 |
|
| 雲に引き込まれての画面構成です。欲をいうと迫力が無い。ちょっと引きすぎではないでしょうか。写す範囲を見極めてフレーミングをする、フレーミングに迷ったら迷った分だけ写しておくことです。 |
 |
|
|
3986 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年2月10日 |
秀 |
|
|
雨か雪か?笠雲の発生を期待しつつ朝焼けと逆さ富士狙いに行ってきました・もしかして雲に覆われとか姿がと心配しつつ車を走らせました
綺麗な笠雲は山中湖では見れませんでしたが朝焼けと逆さ富士をとることが出来ましたラッキーでした |
|
| 何を撮ろうとしたのかは分かるのですが、もう少し寄せないと伝えきれないのではないでしょうか。私としては個性的なフレーミングでの写真を望みます。 |
|