 |
| 節分雪景色 |
投稿者:御厨 聖 |
2010年2月4日21時57分 |
|
|
3965 |
場所:御殿場市外 |
撮影日:20年2月4日 |
秀秀 |
|
|
お疲れ様です、何時もお世話になっています。 2日は山麓まで一面の雪の朝、木々の雪が少し落ちるのを待ち撮影しました。 |
|
| 絶妙な露出であたかも日本画を思わせるような画面に、ジッと見つめてしまいました。無駄の無い構成で作者と被写体とが協力し合っての素晴らしい作品です。 |
 |
| 有明山と白鳥たち |
投稿者:安曇のまさ |
2010年2月4日20時02分 |
|
|
3964 |
場所:安曇野 北穂高 |
撮影日:2010年1月頃 |
|
|
|
| 今年も有明山を背景に、白鳥たちが元気で舞っています。 |
|
|
 |
|
|
3963 |
場所:東京 |
撮影日:2010年1月27日 |
|
|
|
| ダイヤ富士を撮影後夜景が綺麗でしたので |
|
|
 |
|
|
3962 |
場所:東京池袋サンシャイン屋上 |
撮影日:2010年1月27日 |
|
|
|
| ダイヤ富士撮影後の夜景です |
|
|
 |
|
|
3961 |
場所:富士川 |
撮影日:2010年2月4日 |
|
|
|
今朝の景色です 裾野まで白くなった富士山 今朝も 富士市でも寒かったです 富士山狸村写真館 |
|
|
 |
| 凛々と |
投稿者:tama |
2010年2月3日20時55分 |
|
|
3960 |
場所:三ツ峠 |
撮影日:2010年1月30日 |
|
|
|
三ツ峠山頂からの撮影です。この日は雪がほとんどなかったのは残念でしたが,きれいな冬晴れで風も少なく静かな朝でした。 中腹に横たわる雲と冠雪の紅色が見える明るさで,静けさの中に佇む紅富士の山頂の凛々しさのイメージです。 |
|
|
 |
| 富士山と満月と夜景と |
投稿者:とも |
2010年2月1日19時29分 |
|
|
3959 |
場所:足柄峠三叉路付近 |
撮影日:2010年1月31日 |
|
|
|
足柄峠三叉路付近で見た満月と富士山です。 15名ほどのカメラマンが三脚を並べて待ちましたが、山頂の雲が消えず、パール富士にはなりませんでした。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| パール富士 広見公民館 |
投稿者:とも |
2010年2月1日19時25分 |
|
|
3958 |
場所:富士宮市人穴 |
撮影日:1月頃 |
|
|
|
富士宮市人穴広見公民館付近から見たパール富士です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| ダイヤモンド富士 山伏峠 |
投稿者:とも |
2010年2月1日19時23分 |
|
|
3957 |
場所:山中湖村山伏峠 |
撮影日:2010年1月30日 |
|
|
|
山伏峠鉄塔の下から見たダイヤモンド富士です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| 河津桜とメジロ |
投稿者:富士山 |
2010年2月1日18時52分 |
|
|
3956 |
場所:川崎市の多摩川 |
撮影日:2010年1月31日 |
|
|
風景一般 |
|
NIKON D300 |
|
|
表示回数:1761 |
|
|
| 桜の蜜をメジロが楽しんで摘んでいました。 |
|
|
 |
| メジロ |
投稿者:富士山 |
2010年2月1日18時46分 |
|
|
3955 |
場所:川崎市の多摩川 |
撮影日:2010年1月31日 |
|
|
風景一般 |
|
NIKON D300 |
|
|
表示回数:1657 |
|
|
| 河津桜とメジロ楽しんでいました。 |
|
|
 |
| 河津桜 |
投稿者:富士山 |
2010年2月1日18時43分 |
|
|
3954 |
場所:川崎市の多摩川 |
撮影日:2010年1月31日 |
|
|
|
| 川崎にも春?河津桜が咲き始めました。 |
|
|
 |
| 500系 |
投稿者:匿名アキ |
2010年2月1日18時22分 |
|
|
3953 |
場所:富士川河川敷 |
撮影日:1月30日 |
秀 |
|
|
| 前回の撮影で失敗してリベンジしました。 |
|
| 何かこだわりを持って撮影に挑戦していますか・・飾っておくにはこれで充分美しいのですが、型にはまった撮影ではなく個性的なアイデアとユニークさを心掛けてください。 |
 |
| 昇陽 |
投稿者:匿名アキ |
2010年2月1日18時16分 |
|
|
3952 |
場所:本栖湖 |
撮影日:1月30日 |
秀 |
|
|
| ピーカンでしたがゴーストに注意して撮りました。 |
|
| シャッターを切った瞬間に確かな手応えはありましたか・・太陽の昇る時間帯、位置を事前に調べてあればイメージはわいている筈ですが・・半端に入れた手前の木からも作者の構図に対しての迷いが伺われます。 |
 |
| 月光浴 |
投稿者:匿名アキ |
2010年2月1日18時10分 |
|
|
3951 |
場所:本栖湖 |
撮影日:1月30日 |
|
|
富士山画像作品 |
|
ニコンD90 ISO200 F8 バルブ撮影 |
|
|
表示回数:496 |
|
|
| 午前4時頃満月の月も傾き始め露出期間を変えながら撮影しました。 |
|
|
 |
| 月光浴 |
投稿者:匿名アキ |
2010年2月1日17時54分 |
|
|
3949 |
場所: |
撮影日:1月30日 |
秀 |
|
|
| 午前4時頃満月の月も傾き始め露出時間を2分30秒で撮るも、富士山の雪肌がアンダーで露光時間を3分30秒で撮影しました。 |
|
| 暗い時間帯の撮影はかなり多くの体験が必要です。夜の撮影に行って日中のような写真を良く見かけますが、これはイメージを持たない感動の無い写真です。そういった意味ではこの写真も月光の雰囲気の無いオーバー気味の写真になっています。 |
 |
| 富士山と雲 |
投稿者:榊原 |
2010年1月31日13時20分 |
|
|
3948 |
場所: |
撮影日:2010年1月27日 |
|
|
|
| 冬の晴れた日、雲が綺麗に流れました |
|
|
 |
|
|
3947 |
場所:白糸 |
撮影日:2010年1月29日 |
秀 |
|
|
| 露出補正ー1,2!ウサギが出ましたが如何でしょうか |
|
| オーソドックスでバランスの良い画面構成ですが、誰でもが撮れる写真から誰もが考え付かないような写真を心掛けましょう。 |
 |
|
|
3946 |
場所:吉原 |
撮影日:2010年1月29日 |
秀 |
|
|
| 朝日が射してきて雲海が踊っていました! |
|
| 気象の変化を上手く捉えることは山岳写真では大切なことです。これは好条件での撮影ですが、連山と木々の重なり配置に閉塞感があります。わずかな構図の違いでも印象が微妙に違ってきますので慎重に! |
 |
| 無題 |
投稿者:ダマチョ |
2010年1月29日20時12分 |
|
|
3945 |
場所:静岡市 吉原 |
撮影日:2010年1月29日 |
秀秀 |
|
|
月が明るく、雲海の色は余り期待出来ませんでしたが せっかく来たので撮って見ました。 この後の岩本山は、雲が退くのを待ちきれず・・・ でした。 |
|
| 画面全体の切り取りと特に富士の位置が良いです。ただ見る限りでは全体にシャープさが無いようですが、ブレ・ピントを良く見てください。 |
|