  | 
| 紅富士 | 
投稿者:中村 | 
2016年6月5日06時40分 | 
 
 
 | 
| 
 8493  | 
場所:山中湖パノラマ台 | 
撮影日:2013年8月22日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 雲や月は白く飛んでしまうとグラデーションが無くなり素抜け状態となりハイライトと黒く潰す部分もハッキリしないのでメリハリのないフラットな画像になってしまった。 | 
 
 
  | 
| 初夏の彩り | 
投稿者:写楽 | 
2016年6月1日19時50分 | 
 
 
 | 
| 
 8490  | 
場所:野辺山高原 | 
撮影日:2016年6月1日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 42.0 mm 5.01m / F11.0 S1/250 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1270 | 
 | 
 
 
 | 
 
つつじの斜面を少し登ってみると、遠くにかすんではいるものの富士山が目に入ったので、いろいろ構図を考え思わずシャッターを切りました。
  | 
 
 
 | 
 
| 初夏の高原の雰囲気は伝わってきますがもう一工夫欲しいです。又赤いものを見た目どおりキレイに再現するのは当然ですがそれでは他の人と似た写真になってしまうのでどんな時も自分なりの構図・露出で撮影する事を心掛けて下さい。 | 
 
 
  | 
| 火星と天の川 | 
投稿者:ヒデキ | 
2016年6月3日11時25分 | 
 
 
 | 
| 
 8492  | 
場所:山中湖 花の都公園付近 | 
撮影日:2016年6月3日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
PENTAX k−50 iso3200 f2.8 | 
 | 
 
| 
表示回数:1256 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 山中湖花の都公園付近、火星と天の川と富士が綺麗に見えて居ました、富士山頂で火星が輝いて居ます。2時15分頃 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 朱に染めて | 
投稿者:素人 | 
2016年6月1日20時06分 | 
 
 
 | 
| 
 8491  | 
場所:甘利山 | 
撮影日:2016年5月29日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Cano50D EF17-40mm    F16    1/18     am5:30頃 | 
 | 
 
| 
表示回数:1591 | 
 | 
 
 
 | 
 
ヤマツツジを前面に大きく配し鮮やかな朱色を強調する。
  「富士撮影のブログ」 富士への散歩道〜撮影記 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 風薫る富士 | 
投稿者:かずパパ | 
2016年5月30日06時10分 | 
 
 
 | 
| 
 8488  | 
場所:箱根 山のホテル | 
撮影日:2016年5月8日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS 179.0 mm  / F5.6 S1/1250 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1965 | 
 | 
 
 
 | 
 
清々しい箱根から望む、朝の富士山が、とても綺麗でした。
  宜しくお願いします。 | 
 
 
 | 
 
構図や瞬間をより強く意識して切り取っていて画面に白い雲が入ってくる事によって動感が加わりインパクトのある写真になりました。
 
  | 
 
 
  | 
| 雲海に明ける | 
投稿者:素人 | 
2016年5月30日14時53分 | 
 
 
 | 
| 
 8489  | 
場所:甘利山 | 
撮影日:2016年5月29日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Canon50D EF18-200mm     F16     1.3秒    | 
 | 
 
| 
表示回数:1776 | 
 | 
 
 
 | 
 
レンゲツツジは開きかけているのもあるが満開にはまだ数日後です。
  「富士撮影のブログ」 富士への散歩道〜撮影記 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 無題午前3時 | 
投稿者:匿名hiro | 
2016年5月23日18時38分 | 
 
 
 | 
| 
 8485  | 
場所:山中湖 | 
撮影日:2016年5月22日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| パール富士の日でしたが頂上付近の雲が良かったのでこの位置撮りました | 
 
 
 | 
 
| キラリと強い光を感じさせる写真です。月の光芒の強さがあり左上部の空きが気になりました。月は月の形として描写すると上部の空きが活きて来るでしょう。描写のキレイさから一歩抜け出た何かが欲しい。 | 
 
 
  | 
| れんげ畑に腹這いて! | 
投稿者:富士 はな | 
2016年5月21日20時19分 | 
 
 
 | 
| 
 8483  | 
場所:? | 
撮影日:2016年3月30日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 31.0 mm 0.67m / F18.0 S1/160 ISO800 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1336 | 
 | 
 
 
 | 
 
れんげ畑に腹這いて、新幹線が上り下りすると、みんなカシャカシャと 楽しそう。結構首が疲れるけど楽しかった。 れんげ畑と新幹線の彼方に、富士さまが微かに写っているんですよ。 | 
 
 
 | 
 
| 富士山を3つの良いシャッターチャンスで捉えています。手前をボカスか新幹線にピントを置くかこの場合はこれで適切でしてた。ただ上部の空きが少々多いですね。 | 
 
 
  | 
| 青空が欲しい富士山 | 
投稿者:富士 はな | 
2016年5月21日19時37分 | 
 
 
 | 
| 
 8482  | 
場所:興徳寺より | 
撮影日:2016年3月30日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 50.0 mm 3.76m / F8.0 S1/320 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1162 | 
 | 
 
 
 | 
 
桜は、良い具合に咲いていたのですが、富士山は春霞みで残念! ある人曰く「良い富士山を撮りたければ、毎日来るか、移住しなければ!」ですって!ほんとそんな心境。せめて一週間ぐらい移住したいな! | 
 
 
 | 
 
| 富士に近づくと良い写真が撮れるのではなく情熱を持って対峙する事が富士に対する礼儀と私は思っています。いつか必ず良い顔を見せてくれる願いは必ず叶います。 | 
 
 
  | 
| 月明かりの笠雲 | 
投稿者:素人 | 
2016年5月24日08時55分 | 
 
 
 | 
| 
 8486  | 
場所:富士吉田市 | 
撮影日:2016年5月22日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Canon50DEF24-105mm   .   F11   バルブ24秒  ISO800    am2:40 | 
 | 
 
| 
表示回数:1280 | 
 | 
 
 
 | 
 
月あかりに浮かぶで笠雲をバルブでの明るさの程度に迷いながら撮る。
  「富士撮影のブログ」 富士への散歩道〜撮影記 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 新緑と田園 | 
投稿者:ヒデキ | 
2016年5月23日08時33分 | 
 
 
 | 
| 
 8484  | 
場所:御殿場 | 
撮影日:2016年5月8日 | 
 | 
 
| 
 | 
 
| 新緑が綺麗な田園とツツジ!(この場所も高速道路が完成すると見れないPかも。) | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 波と富士山 | 
投稿者:富士 はな | 
2016年5月21日18時22分 | 
 
 
 | 
| 
 8481  | 
場所:三保の松原 | 
撮影日:2016年4月18日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 75.0 mm 14.96m / F10.0 S1/1250 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1326 | 
 | 
 
 
 | 
 
浜名湖から、新幹線の乗り継ぎで、ようやく三保の松原に・・・! 哀しいかな富士山は霞んで、うす曇りの空の色と同じ、 でも、女性二人!先生なしの撮影会。頑張った精いっぱいの作品! 投稿させていただきます。 | 
 
 
 | 
 
| このような撮影条件でもあきらめず構図を考え主題を明確にして狙いを絞り込んだ事で作品は完成している。条件が良ければメリハリのある作品が出来たでしょう。 | 
 
 
  | 
| 春の水田 | 
投稿者:素人 | 
2016年5月21日13時48分 | 
 
 
 | 
| 
 8480  | 
場所:忍野村 | 
撮影日:2016年5月18日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Canon50DEF17-40mm      F18       1/13       | 
 | 
 
| 
表示回数:1673 | 
 | 
 
 
 | 
 
水田に映る富士だけだと単調になるので手前の山が少し入るポイントを探して撮り変化をつけました
  「富士撮影のブログ」 富士への散歩道〜撮影記
  | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 新緑の香り | 
投稿者:写楽 | 
2016年5月18日15時15分 | 
 
 
 | 
| 
 8479  | 
場所: | 
撮影日:2016年4月30日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 /  48.0 mm  / F9.5 S1/60 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1501 | 
 | 
 
 
 | 
 
新茶狙いで行ったものの富士山が頭を出したのはほんの数分間、 左右に電線があるので望遠で切り取る。 | 
 
 
 | 
 
| 写真を撮る以前に考えておかなければならない事は細かい計算とアングルです。中景の森が画面の広がりを止めている。又写真に奥行きを出すには富士山を真ん中に置かず少しずらしたい。富士山も弱いです。 | 
 
 
  | 
| 本栖湖に戯れる雲を見下ろす富士 | 
投稿者:鳴沢太郎 | 
2016年5月18日13時23分 | 
 
 
 | 
| 
 8478  | 
場所:本栖湖浩庵付近 | 
撮影日:2016年5月18日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
SONY-NEX-5R / E-Mount, T-Mount, Other Lens or no lens 55.0 mm  / F9.0 S1/125 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1364 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 雲が多い朝、五湖のうち唯一本栖湖から富士山が望めた。湖沼霧はよくあるが、雲が湖に流れ竜ヶ岳に登るのを見たのは初めてでした。 | 
 
 
 | 
 
| 左に大室山右に竜ヶ岳・雲の流動間はあるのだが半減してしまった。改めて構図を工夫する左をカットし富士山を中心から外す事で画面に変化と動きが加わります。 | 
 
 
  | 
| 春の富士 | 
投稿者:原 茂則 | 
2016年5月12日16時35分 | 
 
 
 | 
| 
 8476  | 
場所:〒401-0337 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212 | 
撮影日:2018年5月8日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
いつもお世話さまです。4月29日のツアー、エントリーしてましたが、未成立となり、残念でした。 先日仲間と行った時の写真です。天気に恵まれ、きれいな写真が撮れましたが、人の多さもすごかったです。 | 
 
 
 | 
 
たくさんある要素を整理し小道の流れに目がいくよう構図するバランス感覚が良く木立の様子などの明るさも美しく良い撮影日和に恵まれました。
  | 
 
 
  | 
| 峠の八重桜 | 
投稿者:素人 | 
2016年5月14日17時24分 | 
 
 
 | 
| 
 8477  | 
場所:御坂峠 | 
撮影日:2016年5月8日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Cano50DEF17-40mm    F22    1/8    +1/3 補正         | 
 | 
 
| 
表示回数:1293 | 
 | 
 
 
 | 
 
余分なものを除き桜を大きく縦構図で撮ってみました
  「富士撮影のブログ」 富士への散歩道〜撮影記 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 雲晴れる | 
投稿者:ogu | 
2016年5月9日19時20分 | 
 
 
 | 
| 
 8470  | 
場所:河口湖 | 
撮影日:2016年3月22日06:33 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-II / Canon EF 24-105mm f/4L IS 105.0 mm  / F6.3 S1/250 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1641 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 薄雲に覆われていた富士に日が射しました。 | 
 
 
 | 
 
| 山が見えず雲が切れ太陽の光がとどく劇的な瞬間、、切り取り方の難しさがありますが上部雲をカットした上で下部をもう少し入れ暗部を増す事で迫力が付き画面に締りが出たでしょう。 | 
 
 
  | 
| 春の湖 | 
投稿者:ogu | 
2016年5月9日19時16分 | 
 
 
 | 
| 
 8469  | 
場所:河口湖 | 
撮影日:2016年4月18日08:55 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-II / Canon EF 24-105mm f/4L IS 65.0 mm  / F20.0 S1/100 ISO320 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1550 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 桜と富士山は構図が難しいです。 | 
 
 
 | 
 
| 花を引き立てるもの、アクセントとなるものすべて計算されているようです。何よりこの写真を良くしている要因は対岸の桜の連なりで全体に遠近感・ボリューム感が増した事でしょう。 | 
 
 
  | 
| 桜の季 | 
投稿者:ogu | 
2016年5月9日19時11分 | 
 
 
 | 
| 
 8468  | 
場所:河口湖 | 
撮影日:2016年4月18日09:39 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-II / Canon EF 24-105mm f/4L IS 105.0 mm  / F10.0 S1/640 ISO320 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1459 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 満開でした。 | 
 
 
 | 
 
| 空き過ぎと思われる上部がこの写真に限って効果的でしかも連立する木立で安定させ全体の光が柔かく写真に膨らみを与えている。 | 
 
 
 |