 |
冬の華 |
投稿者:写楽 |
2015年2月16日08時52分 |
|
7857 |
場所: |
撮影日:2015年2月14日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / G VR 16.0 mm 3.55m / F18.0 S8.8 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1396 |
|
|
アイスキャンドルと花火とのコラボ、朝から熱心な人たちが三脚での場所取り、自身は出遅れたため後方から大きめの三脚でなんとか収めた。わずか10分のショー。 |
|
花火は偶然性がかなり強いと思うのですが上部があまり空き過ぎると主題を弱め人の心を捉えることは出来ません、また色には引き合う色があり配色が大切で作品の成否を左右します。 |
 |
ダイヤモンド協奏 |
投稿者:写楽 |
2015年2月16日08時47分 |
|
7856 |
場所: |
撮影日:2015年2月15日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / 35.0 mm / F22.0 S1/400 ISO250 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1408 |
|
|
山中湖平野は一面凍り付いていた、ダブルは狙えないので以前からイメージしていた人物シルエットでの構図場所にドンピシャで落ちてきた。 |
|
人がいるだけで物語が生まれる風景だが人物を横一直線上に配すると広がりに奥行き感も無く変化に乏しい写真になってしまう。被写体を活かす工夫が欲しいです。 |
 |
夕焼けの雲と金星 |
投稿者:ヨッシー |
2015年2月20日22時51分 |
|
7879 |
場所:アザミ平 |
撮影日:2015年2月20日 |
|
富士山画像記録 |
|
Eos7D 17-55mm(51mm) f2.8 15sec, Iso640 |
|
表示回数:1063 |
|
|
すっかり暗くなって星が輝く頃、富士山の山頂あたりにやって来た金星と火星を狙って撮ってみると、まだ夕焼けの残っていた雲が赤く染まっていました。 |
|
|
 |
地球照の一日月 |
投稿者:ヨッシー |
2015年2月20日22時44分 |
|
7878 |
場所:アザミ平 |
撮影日:2015年2月20日 |
|
富士山画像記録 |
|
Eos7D 200mm f2.8 + エクステンション×2 = 400mm f5.6, 0.5sec, Iso640 |
|
表示回数:1073 |
|
|
狙っていましたがなかなか撮れなかった月齢1の月です。地球照の月とは、陰っている月の部分が地球の明りに照らされて写る現象のことです。 |
|
|
 |
ダイヤ狙う人達 |
投稿者:ヒデキ |
2015年2月17日09時09分 |
|
7863 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2015年2月15日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A65v F25 −補正 |
|
表示回数:1348 |
|
|
山中湖平野湖畔 ダイヤモンド富士!日曜日大変多くのカメラマンです。天候も良く富士が綺麗に見えて居ます。 |
|
|
 |
金星輝く山中の夕暮れ |
投稿者:ヨッシー |
2015年2月16日19時42分 |
|
7860 |
場所:高指山 |
撮影日:2015年2月12日 |
|
富士山画像記録 |
|
CanonEos7D Sigma17-70mm(19mm) f3.5 8sec Iso320 |
|
表示回数:1181 |
|
|
邪魔な飛行機が飛ばず、風が止んで静寂な山上の夕暮れでした。 |
|
|
 |
黄昏の空 |
投稿者:ヨッシー |
2015年2月16日19時35分 |
|
7859 |
場所:富士岬平 |
撮影日:2015年2月12日 |
|
富士山画像記録 |
|
CanonEos7D Sigma17-70mm(23mm) f9.0 1/30sec Iso100 |
|
表示回数:916 |
|
|
夕暮れとともに雲が消え、澄んだ夕焼け空が広がりました。 |
|
|
 |
アイスキャンドル祭 2 |
投稿者:ヒデキ |
2015年2月15日14時34分 |
|
7855 |
場所:山中湖平野きらら |
撮影日:2015年2月14日 |
|
|
山中湖 アイスキャンドル祭(2)14日きららにて行われました。今回も天候も良く富士が綺麗に見えて居ます、冬花火と富士カメラマン大変多くいます。18時頃 |
|
|
 |
ダイヤ富士 |
投稿者:写楽 |
2015年2月11日18時22分 |
|
7853 |
場所:千葉県印西市 |
撮影日:2015年2月11日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / G VR 300.0 mm 21.13m / F8.0 S1/800 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1899 |
|
|
自宅近くより、ちょうど霞がかって空気中の湿度があったせいか太陽がイメージ通り黄色く色ついてくれた。 |
|
明るさを失っていく空に溶け込んでしまいそうな富士山。スックと立つ富士の上に浮んだ太陽のバランスも良い。左右から伸びた雲が高度感を表すのに効果的でした。 |
 |
アイスキャンドル祭 |
投稿者:ヒデキ |
2015年2月13日08時40分 |
|
7854 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2015年2月11日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A65v 8秒 10mm |
|
表示回数:1132 |
|
|
山中湖 アイスキャンドル祭天候も良く富士が綺麗に見えて居ます、冬花火とキャンドル会場風景。18時頃(14日きらら会場にて17時〜行われます。) |
|
|
 |
風の悪戯 |
投稿者:Akira |
2015年2月8日19時34分 |
|
7850 |
場所: |
撮影日:2015年1月31日13:39 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 33.0 mm / F22.0 S1/160 ISO640 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1337 |
|
|
湖畔に降りると思いもよらぬ強風が・・・。 風の悪戯は不思議な風景を作ってくれます。 |
|
氷結群を眺めているだけで凛と張り詰めた空気が伝わってきます。F22とありますがピントの芯が無くシャープさがないようです。 |
 |
水鏡 |
投稿者:写楽 |
2015年2月8日16時41分 |
|
7849 |
場所:芦ノ湖 |
撮影日:2015年1月7日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / G VR 28.0 mm 5.01m / F8.0 S1/200 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1099 |
|
|
芦ノ湖に映り込む雲が印象的だったので、定番的構図からカメラを下げて撮ってみました。 |
|
ハイライトの湖を引き立たせるには条件が厳しいと思います。捉え方はさまざまあると思いますが先ずは良い被写体と良い条件でのシャッターチャンスを待ちたいです。 |
 |
夜明け |
投稿者:写楽 |
2015年2月8日14時46分 |
|
7848 |
場所:大観山 |
撮影日:2015年2月7日 |
秀 |
|
一昨日降った雪も解けてしまい、木々の状況はいかせなかったが、芦ノ湖に映る富士とともに早朝の富士は何度見ても感動をおぼえる。 |
|
上部と下部の露出がバラバラで一体感がなく変化に乏しい写真になっています。写真の良し悪しはポイント半分・あとは季節と時間をどう選ぶかで決まります。 |
 |
かざはな |
投稿者:Akira |
2015年2月8日09時15分 |
|
7847 |
場所: |
撮影日:2015年1月31日13:33 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 78.0 mm / F16.0 S1/250 ISO800 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1082 |
|
|
写ば写ばで遅い昼ご飯をいただいてから撮った写真です。 晴天ながらも風が強い日でした。 |
|
ジックリとカメラを構えて取り組んでいると感じました。コンセプトは良いのですが演出が説明的で上部も重くフォトジェニックさに欠けてしまいました。 |
 |
|
7846 |
場所: |
撮影日:2015年2月1日 |
秀秀秀 |
|
街灯かり消えていく風景を撮影しましたが如何でしょうか |
|
S字構図で右側を暗い調子で画面を締め自然に目が富士に移っていく。左上部の空間も的度でこの画面を完成させた。ただブレ?ているのかシャープさがないようです。 |
|