 |
富士色? サルビア |
投稿者:安曇野 (小池) |
2014年11月14日11時32分 |
|
7705 |
場所:山中湖 サイクリングロード |
撮影日:2014年8月6日 |
秀秀 |
|
多めの雲が流れ、手前の花壇のサルビアが太陽に照らされるのを、 待ちました。真夏の暑さはちょっとこたえました。 |
|
背景の冷色調がバランス的にも万全で露出も抑え目で画面を締め自然に花に目がいく構成となりました。たとえば青い花には黄色と組み合わせが自然に出来れば写真をもっと楽しむ事が出来るでしょう。 |
 |
晩秋の湖畔にて |
投稿者:安曇野 |
2014年11月13日21時41分 |
|
7704 |
場所:河口湖 |
撮影日:2013年11月20日 |
秀 |
|
夜明けから柿の実に朝陽があたるのを待ちました。 初めて投稿しましたが、よろしくご指導下さい。 |
|
素直にシャッターを切るのをお勧めしますが単調になってしまいました。画面にもう一工夫と変化をもたせたいです。 |
 |
初めての赤富士 |
投稿者:安曇野 |
2014年11月13日20時53分 |
|
7703 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:2014年8月20日 |
秀秀 |
|
10月末に精進湖のギャラリーにてモーニングを頂き、ご夫妻に色々勉強させていただきました、つくばの者です。 そのおりは ありがとうございました。 お言葉に甘えて初めて投稿させて頂きました。よろしく御指導下さい。 |
|
富士山が誰もが活火山と思うほど画面から緊迫感が伝わってきます。刻々と染まる朝のドラマを見事に捉えています。切り方も適切で針葉樹が良いアクセントになっています。 |
 |
|
7702 |
場所:河口湖 |
撮影日:2014年11月7日 |
秀 |
|
手前のドウダンツツジを入れて大きなモミジを表現してみました |
|
ピントが甘いようですが?色構成を上手く両立させツツジの上に富士山を浮かび上がらせ心地良い写真です。ただ自身の心を表現するためにどこかに作者の個性を感じさせたい。 |
 |
月明りの湖畔 |
投稿者:ヒデキ |
2014年11月6日11時05分 |
|
7698 |
場所:山中湖旭ケ丘湖畔(紅葉祭会場湖畔) |
撮影日:2014年11月4日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A65v f11 iso400 100秒 |
|
表示回数:968 |
|
|
山中湖旭ケ丘湖畔(紅葉祭会場湖畔)月明かり映え富士とライトアップの紅葉。(湖畔LEDライトで画く)21時頃(昨夜の月171年目、後の十三夜見えず残念。) |
|
|
 |
|
7700 |
場所:静岡県富士宮市上井出2736 |
撮影日:2014年11月3日 |
秀秀 |
|
木間より富士山入れての撮影ですが如何でしょうか |
|
窮屈さはあるものの斬新で観る側に想像を働かせる奥の深さがあります。下部の紅葉樹と山並に特に感じます。 |
 |
|
7699 |
場所:静岡県富士宮市上井出1702 |
撮影日:2014年11月3日 |
秀 |
|
陽が廻り込むのを待っての撮影です |
|
平面的で天地左右がギュッと圧縮され窮屈な感じです。画面の一部に暗部があれば写真が締まったでしょう。 |
 |
黄葉輝く!! |
投稿者:かずパパ |
2014年11月4日22時21分 |
|
7697 |
場所:河口湖 大池公園 |
撮影日:2014年11月4日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF 35-80mm f/4-5.6 or Tamron Lens 18.0 mm / F8.0 S1/2500 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:843 |
|
|
湖畔の銀杏を照らす日差しを捉えてみました。 宜しくお願いします。 |
|
太陽・紅葉樹・富士山・下部・おそらく計算されての配置だと思いますが変化に乏しく主題が強調されなかった。
|
 |
月明かりに映える。 |
投稿者:ヒデキ |
2014年11月3日16時20分 |
|
7696 |
場所:山中湖旭ケ丘湖畔(紅葉祭会場湖畔) |
撮影日:2014年11月3日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A65v iso400 120秒 |
|
表示回数:1392 |
|
|
山中湖旭ケ丘湖畔(紅葉祭会場湖畔)月(M10)と富士に架かる雲、月明かりに照らされ面白コラボ富士でした。0時30頃 |
|
|
 |
冠雪輝く |
投稿者:かずパパ |
2014年10月29日23時54分 |
|
7692 |
場所:河口湖 円形ホール前 |
撮影日:2014年10月26日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF 35-80mm f/4-5.6 or Tamron Lens 59.0 mm / F10.0 S1/500 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:942 |
|
|
木々の間に輝く富士の冠雪、 宜しくお願いします。 |
|
雲が多くタイトルのイメージが観る側に伝わってこないのは何でしょうか。光でしょうか。風景の中にある何気ないものに感じる感性は大切にして下さい。 |
 |
コキアと富士山 |
投稿者:かずパパ |
2014年10月29日23時08分 |
|
7691 |
場所:河口湖 大石公園 |
撮影日:2014年10月26日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF 35-80mm f/4-5.6 or Tamron Lens 25.0 mm / F14.0 S1/200 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1294 |
|
|
コキアと富士山、初めての撮影です。 宜しくお願いします。 |
|
見る限りではピントが甘く全体がハッキリせずぼんやりした説明的な写真になっていますので陰影の扱い方をもっと身につけてもらいたいです。 |
 |
白い旋律 |
投稿者:かずパパ |
2014年10月29日23時00分 |
|
7690 |
場所:河口湖 大石公園 |
撮影日:2014年10月26日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF 35-80mm f/4-5.6 or Tamron Lens 84.0 mm / F18.0 S1/400 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:977 |
|
|
26日、流れ行く雲と富士山を捉えてみました。 宜しくお願いします。
|
|
実にストレートな写真で、それだけに訴えてくるものがあるのですが白い雲もこれだけ多いと雑多で重々しく感じてしまいます。 |
 |
秋晴とコキア! |
投稿者:ヒデキ |
2014年10月30日19時20分 |
|
7695 |
場所:河口湖大石公園 |
撮影日:2014年10月28日 |
|
|
河口湖大石公園 秋晴れ、コキア紅葉と富士。(チョト紅葉遅かったようです。) |
|
|
 |
秋晴に映える! |
投稿者:ヒデキ |
2014年10月30日19時14分 |
|
7694 |
場所:河口湖 円形ホール付近 |
撮影日:2014年10月28日 |
|
|
河口湖円形ホール付近湖畔、秋晴れに桜紅葉と富士。 |
|
|
 |
朝霧に浮かぶ |
投稿者:写楽 |
2014年10月27日13時22分 |
|
7687 |
場所:河口湖 |
撮影日:2013年11月18日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 24.0 mm 3.55m / F16.0 S1/125 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1223 |
|
|
河口湖での早朝霧が立ち込め逆光ぎみの光線のなか湖越しの富士山が印象的でした。 |
|
必要以上にトリミングをした作品作りをあまり勧めません。上部を多く配した結果 変形画面になりバランスもくずれてしまった。 |
 |
紅葉色付く |
投稿者:かずパパ |
2014年10月26日18時48分 |
|
7686 |
場所:河口湖 円形ホール前 |
撮影日:2014年10月26日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF 35-80mm f/4-5.6 or Tamron Lens 21.0 mm / F14.0 S1/200 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1208 |
|
|
26日、早朝、色付き始めた紅葉と朝もやに包まれる富士山、 宜しくお願いします。 |
|
雲の流動感はとても魅力的です。紅葉も旬を逃がし雲の波動が画面の外に広がりません。狙い所は一つに絞る事。 |
 |
山頂焼ける |
投稿者:三島のやまさん |
2014年10月26日17時45分 |
|
7685 |
場所:静岡県富士宮市北山 富士山スカイライン |
撮影日:2014年10月25日 |
秀 |
|
山頂焼け具合と宝永山の影伸びと火口底の枯草に注意して他の中より選びましたが如何でしょうか |
|
写真は光と影。それぞれの存在が上手く調和して出来上がります。富士山が強調されずバランスも悪いようです。 |
|